【玄関オートロック解錠】SESAME bot セサミ ボット

セール価格 ¥2,480 (税込¥2,728)

ヤマト宅急便・追跡あり・返品理由不問

※新商品と同時購入の場合のご確認事項
・新商品を含めた複数商品をご注文いただく場合、全ての商品が揃ってからまとめて発送いたします。

こんなに手軽に、こんなにできる。

押す動作に特化

あなたのためにボタンやスイッチを押してくれます。長さの違う2種類のアーム付きで用途に応じて着せ替えも可能。

NFCに対応

NFCタグシールを使った操作が可能。

遠隔操作

Wi-Fiモジュールと併用で家電をIoT化

かわいい。楽しい。

あなたの使い方次第で可能性は無限大。
ボタンやスイッチを押す小さなアシスタント。

セサミ3・4と同じチップとSesameOS2を搭載の押す動作に特化したセサミbot
すでにスマートロックセサミをご利用の方はもちろん、初めてご利用いただく方もアプリ1つで解錠が可能になります。
急なゲストの訪問!自宅玄関の鍵はセサミでシェアができたけれど、マンションの自動ドアが通れない・・!!そんな困った状況をセサミbotが解決してくれます!
インターホンの解錠ボタンにセサミbotを取り付ければ・・いつも通りアプリで操作するだけで簡単に解錠可能になります!


進化したソフトウェア:
・SesameOS2を搭載
・Multi-Task機能搭載:複数台デバイスがBluetoothで同時にセサミに接続可能
・Widget機能
・Always Connect :Bluetoothを探している間にWiFi経由で接続
・QRコードで鍵のシェア
・ログイン不要
・安定したApple Watchアプリ(WatchOS7以上を搭載したSeries3以降の機種に対応)
・NFCタグ対応(iOSはiOS13.1以上を搭載したiPhone XS以降の機種に対応)


詳細:
長い電池寿命: CR2リチウム電池一本使用で600日持続
リモート操作: 別売りのWiFiモジュール利用で遠く離れた場所からの操作やアレクサ、Google HomeなどIoT商品との連携が可能。(初代WiFiアクセスポイントはご利用頂けません)
取付方法: 3Mテープ(特殊アダプターの作成も可能!ご相談ください)
連携:
セサミ アレクサ Alexa セサミ Ok Google Hey Google Assistant セサミ Siri


付属品:
・3Mテープ(2回分)
・CR2 リチウム電池(1本。1回分)
・アーム(長)1個
・アーム(短)1個



お詫び:
※この度台湾産のICチップの半導体原材料価格の高騰により、価格を一時的に改定をせざるを得ない状況となりました(1980円→2480円)。大変申し訳ございません。
時期未定ですが、早く1980円に戻るよう、現在解決策を複数検討しており日々努力してます。ご理解賜ります様お願い致します🙇‍♂️

Customer Reviews

Based on 93 reviews
76%
(71)
12%
(11)
3%
(3)
2%
(2)
6%
(6)
m
marun (Tokyo, JP)
便利~

天井照明用壁スイッチのON OFF商品は、10年以上前に日本企業が出していたのですが、それを知った時には生産中止で買えず終い。
不便、防犯対策出来ないわで何年もモンモンしておりましたが、いい時代になりましたなぁ。
御社は中国にも支社があるのがやや不安ですが、台湾製半導体になったとの事ですし満足です。

価格コム (Nishiazabu, JP)
宅配ボックス! に使って見ました!

短い方のアームに2mmの穴を開けて、
ビスとナットでチェーン⛓️を固定、
金属筐体のパナソニック製の
宅配ボックスでも電波は到達する様です。
Apple Watchで、
◎総玄関のオートロック、
◎玄関、
◎宅配ボックス、

ハードキー🔑🗝️や
カードキー💳の無い生活は、

 後には戻れ無い!

井本泰裕 (Tokyo, JP)
やっと買えた

ずいぶん待ちましたがやっと購入できました。とても快適に使っています。

T
T. (Machida, JP)
ガレージを家に着く少し前から開けられるようなりました

これまでガレージのシャッター用リモコンはガレージの近くまで来ないと反応せず、車で帰宅した際はリモコンでシャッターが上がり切るまでシャッター前で待っている必要があり、この時間の無駄をなんとかしたいと考えていました。車で家に戻る際(これまでリモコンでは絶対に開けることができなかった)手前の適当なタイミングでSESAME botによりシャッターを上げることができるようになり、ガレージ前に到着したらすぐに車を入れることができるようになり、快適そのもの。ただ、SESAME botの形からしてシャッターのスイッチボックスに辛うじて設置できたものの、あまりスマートな姿でないことは確か。
もともと家の玄関にSESAME4(とWi-Fiモジュール)を使用していて、「ガレージ扉の施錠確認」を主目的としてガレージ通用口の扉にSESAME4の追加を考えたものの、室内からのWiFiが届かなかったのでPLCでネット環境を整備することで目的を達成し、そうした時に(botの設置方法の問題はありつつも)今回のプランに行き着いたものです。

闇っち (Tokyo, JP)
Alexa連携で定型アクション

セサミ4とWi-Fiモジュール導入にあたり、
リビングの壁スイッチにセサミボットを取り付けました。
Alexaと連携させて言葉で照明のオンオフはもちろん、
定型アクションで月金の朝同じ時間に着くように設定。
とても便利になりました!

匿名 (Tanashicho, JP)
追加オプションのご検討をお願いします。

セサミmini から使用しています。
使用感にとても満足しているのですが室内から玄関の鍵を開ける時にスマフォを出さないと開けられないのにちょっと不便を感じています。
インタフォンの横に付ける物理的なボタンで玄関のセサミの鍵が解除出来たら便利だと思っています。
Wi-Fiでセサミに繋がるon-offのスイッチの開発を希望します。
需要は確実に有ると思いますのでご検討下さい。
よろしくお願い申し上げます。

p
pippi
アダプタがあったら

某S社より、筐体もアームのサイズもコンパクトで、動作も問題ないです。
要望としては、セサミ本体みたいに純正アダプタが付属してると良いですね。壁付け前提だと、パネルやボタン自体の高さがマチマチなので、子どもの積み木とかで高さ出して調整してますが、あると助かると思います。アームの長さも、もう少し長いのが1個入ると良いです。
テープ強力過ぎて、壁紙剥げました。貼り直し(位置替え)のし易さと、落下防止はトレードオフなので、仕方ないですかね。

K
KK (Osaka, JP)
スマートウォッチで出入りできます

インターホンに2台設置して出入りできるようになりました。
ただ「スマホ出してアプリ起動してタップするの面倒だな」と思ったので、IFTTTでボタン作ってGASからAPIを呼んで2台同時に動かせるようにしました。
IFTTTはwearOSもアプリがあるので普段はここからタップしています。プログラミングは大してできませんが、ネット検索のコピペで何とかなりました。
他の方の参考になるように書いておくと、sesame botのコマンドコードはAPIのマニュアルにありませんが、89です。
82, 83, 88は変な動きをして戻ってくれません(本体ボタンを押すか89を発行すると戻ります)。

ただwifiモジュールのbluetoothが弱いらしく2台ある方の片方がよく遅れたり切れたりして、うまく動かないことが結構あります。
wifiモジュールの置き場所を変えたら改善しましたが、そこはもう少し改良してほしいところです。

sesame 4とあわせてIFTTTのウォッチアプリだけでオートロックも玄関も入れるようになったので、APIを呼び出してからラグがあること以外はとても楽で助かっています。
ラグに関しては、呼び鈴を押す前にボタンを押しておく、エレベーターを出る前に押しておくなどの対策でとりあえずなんとかなっています。

S
S. (Takasago, JP)
かわいい

Wifiモジュールx1、ボットx3購入。ボットは床暖、お風呂に取り付けました。
お風呂:最初に取り付けた際、水垢のせいか、接着がうまくいかず、ポロッと取れたため、乾いた布で水垢をゴシゴシ擦って落としてから再チャレンジ。両面テープ、剥がしにくい…スペアがあって助かります。その後取り付けし、問題無く動作。
床暖:位置決めを慎重にしなくてはならないのはお風呂同様ですが、問題無く作動。
動く様子が可愛くて、ずっと見てられますw
問題点:やはりセサミアプリで認識するまでにタイムラグが生じる点でしょうか。

孝成 (Kanuma, JP)
ファンヒーターの時間延長ボタン押下

ファンヒーターは3時間経過するとアラームを鳴らし消えてしまうため、その都度延長ボタンを押すのがとても面倒でした。
セサミボットをアレクサに登録して音声で延長ボタンを押せるので、わざわざファンヒーターまで行く必要もなくとても重宝しています。
価格も安く動作も安定していて、とても素晴らしい製品だと思います。