【New】SESAME Bot 2(単品Black:通常発送 White:7月発送)(アームセットBlack:7月発送 White:7月発送)

セール価格 ¥1,980 (税込¥2,178)
カラー: Black(単品)

【予約製品】
Bot2(単品):Black通常発送、White7月より発送予定
Bot2 + アームセット:Black7月より発送予定、White7月より発送予定

※その他の製品とご一緒にご注文の場合は、ご注文頂いた全ての商品が揃い次第発送。

ヤマト宅急便・追跡あり・返品理由不問

手を伸ばさなくても、世界は変わる。

動作

マイスタイル、マイルール。

3種類のプリセットモードだった動作パターンから、
モード(台本)をカスタマイズでき、自由に動きと秒数を決められるようになりました。

10

最大10個の動作モード(台本)

20

1つの動作モード(台本)に最大20個の動作

子供の頃の夢を今。

※動画内で使用されている車軸レゴアームはBot2の付属品ではありませんので、ご使用を希望される場合、Bot2+アームセットのセット商品をご購入いただくか、単品のアームセットを別途ご用意ください。

全部で6つのアームと1つのアクセサリー

スマートを越え、不可能を可能に。

※Bot2に付属の2つの長短アーム以外の下記4つのアームと1つのアクセサリーをご利用いただくには、
Bot2+アームセットのセット商品をご購入いただくか、単品のアームセットを別途ご用意ください。

スイッチレゴアーム

スイッチのオンオフがこの一つで実現
(シールアクセサリー付属)

歯車レゴアーム

中心にシャフトパーツを設置可能

車軸レゴアーム

タイヤなど回転系パーツと相性抜群

タッチアーム

先端は導電性ゴムでタッチパネルを感知

ブラック・ホワイトの2色

嬉しい選択肢、ブラックの新登場。

設置場所

日常を彩る、ボットの魔法。

※一部のアームはBot2に初めから付属している長短アームとは異なりますので、
Bot2+アームセットのセット商品をご購入いただくか、単品のアームセットを別途ご用意ください。

比較

Bot1と比べてみよう

【New】SESAME Bot 2(単品Black:通常発送 White:7月発送)(アームセットBlack:7月発送 White:7月発送)
【New】SESAME Bot 2(単品Black:通常発送 White:7月発送)(アームセットBlack:7月発送 White:7月発送) セール価格¥1,980 (税込¥2,178)
【玄関オートロック解錠】SESAME bot セサミ ボット
【玄関オートロック解錠】SESAME bot セサミ ボット セール価格 ¥2,480 (税込¥2,728)
【New】SESAME Bot 2(単品Black:通常発送 White:7月発送)(アームセットBlack:7月発送 White:7月発送)
【New】SESAME Bot 2(単品Black:通常発送 White:7月発送)(アームセットBlack:7月発送 White:7月発送) セール価格¥1,980 (税込¥2,178)
【玄関オートロック解錠】SESAME bot セサミ ボット
【玄関オートロック解錠】SESAME bot セサミ ボット セール価格 ¥2,480 (税込¥2,728)
重さ(電池込み)

42g

42g

サイズ

37 mm x 37 mm x 21 mm

37 mm x 37 mm x 21 mm

SESAME OS

SesameOS 3 を搭載

SesameOS 2 を搭載

電池寿命

600日

600日

動作設定

自由な台本の設定可能数:最大10本の台本

1つの台本に設定可能な動作数:最大20個の動作

プリセットモード:3パターン

SESAMEタッチ・タッチProとの動作連携

可能

対応外

OpenSensorとの連携

可能

対応外

Remote・Remote nanoとの連携

可能

対応外

WiFi接続

Hub3との連携可能(WiFiモジュール2とは連携できません)

WiFiモジュール2との連携可能

Home Kit, Amazon Alexa, Google Home利用

Hub3を連携で利用可能(WiFiモジュール2ではご利用いただけません)

WiFiモジュール2を連携で利用可能

Matter

Hub3を連携で利用可能(WiFiモジュール2ではご利用いただけません)

対応外

新しいセサミbotであなたの日常に革命を🤖✨
型にはまった人生はイヤ!今度は時計回り・反時計回り・停止の動きを自由にカスタマイズできるようになりました🤩
今までと同様インターホンの解錠ボタンにセサミbotを取り付けて、アプリで操作するだけで簡単にオートロックが解錠可能。今回はさらに皆様の痒い所に届くような、自分だけの動きをするセサミbotが手に入ります🤝



🟤台本について
最大10個の台本が設定可能で、1つの台本には最大20個の動作が設定できます😌


🔴タッチ・タッチプロとの連携について
タッチ
指紋/カードの一致 :0番目の台本が実行
指紋の不一致:1番目の台本が実行
※カードの不一致の場合、 Bot2は動かない

タッチプロ
指紋/カード/パスワードの一致 :0番目の台本が実行
施錠ボタン:1番目の台本が実行
※指紋/カード/パスワードの不一致の場合、 Bot2は動かない


🔴オープンセンサーとの連携について
2つのパーツが離れた時 :0番目の台本が実行
2つのパーツがくっついた時 :1番目の台本が実行


※タッチ・タッチプロ、またはオープンセンサーを連携した場合、どの動作を台本で選択しているかは関係なく、
上記条件の場合に0または1番目の台本が実行されますので、設定の際はご注意ください。
(タッチ・タッチプロ・オープンセンサー経由で操作した後、実行された台本に自動選択されます。)



🟡各動作について
時計回り🕰️:ボットのアームが時計回りに回転します。
反時計回り🔄:ボットのアームが反時計回りに回転します。
睡眠💤:ボットの動きが停止し、その間アームは手動で動かすことが可能です。
停止🛑:ボットの動きが停止し、その間アームは手動で動かすことはできません。



進化したソフトウェア:
・SesameOS3を搭載
カスタマイズ可能な台本
Matter対応
・Multi-Task機能搭載:複数台デバイスがBluetoothで同時にセサミに接続可能
・Widget機能
・Always Connect :Bluetoothを探している間にWiFi経由で接続(別途Hub3が必要です。WiFiモジュール2はお使いいただけませんのでご注意ください。)
・QRコードで鍵のシェア
・ログイン不要
・安定したApple Watchアプリ(WatchOS7以上を搭載したSeries3以降の機種に対応)
・NFCタグ対応(iOSはiOS13.1以上を搭載したiPhone XS以降の機種に対応)
通知:誰かがドアを開閉した際はスマホに通知、家族の帰宅状況を把握
リモート操作:Hub3の利用で遠く離れた場所からも管理可能。(WiFiモジュール2はご利用頂けませんのでご注意ください。)
連携:
セサミ アレクサ Alexaセサミ Ok Google Hey Google Assistantセサミ Siri
(Home App/Alexa/Google連携にはHub3が必要です)

Nature Remoとの連携について:
SESAME Bot 2とNature Remoの対応に関して、多くのお問い合わせを頂いておりますが、現時点では未対応となっております。
現在Nature社と実装方法について協議しており、今後対応予定となっておりますので、もうしばらくお待ち下さい🙇‍♀️

 


詳細:
長い電池寿命: CR2リチウム電池一本使用で600日持続
リモート操作: 別途Hub3が必要です。(※WiFiモジュール2はお使いいただけませんのでご注意ください。)
アームセット対応モデル:Bot1、Bot2の両方に取り付け可能。
取付方法: 3Mテープ(特殊アダプターの作成も可能!ご相談くださいませ)


Bot2単品付属品:
・3Mテープ(2回分)
・CR2 リチウム電池(1本。1回分)
・アーム(長)1個
・アーム(短)1個


Bot2+アームセット付属品:
・3Mテープ(2回分)
・CR2 リチウム電池(1本。1回分)
・アーム(長)1個
・アーム(短)1個
・スイッチレゴアーム 1個
・スイッチレゴアームアクセサリー 1個(3Mテープのみ2回分) 
・歯車レゴアーム 1個
・車軸レゴアーム 1個
・タッチアーム 1個

発送:
White(単品)
・5月末発送予定となります。 3,000台完売
・7月発送予定となります。
Black(単品)
・通常発送

Customer Reviews

Based on 19 reviews
74%
(14)
26%
(5)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
仁志 栗原 (Kyoto, JP)
ボットの設定に満足

当初、他社のボットを使用していた際に、うまくできなかったことが貴社のボットで出来ました! 対象のスイッチは、一押しでON、長押しでOFFとなっていたのを、他社のボットではどちらか片方しか適用できず、困っていましたが、貴社のボットとリモートと組み合わせて、ON一押し、OFF長押しの設定が出来ました、これは素晴らしいです!

Reviewer avatar
KOZO-M (Kochi, JP)
ボット、ひと工夫して使えましたよ

小さくてトルクのある動作は難しいと思いました。
特に使いたかった空気清浄機の運転モードスイッチは、ピンポイントで押さないと反応しないタイプの基板実装のスイッチ(結構クリック感が強い)でした。
標準のバーで押さえるもあと一息足らず無反応、長いバーに交換するとトルク不足で無反応、バーの形状的にも不利で確実に反応するピンポイントに接着固定出来そうにない 「これ、使えへんわ・・・」
そう思った時に閃きました。一部写真に写っている3M製クッションゴム(8mm円形)、これをタイトなスイッチに貼り付けて、ピンポイントで押せて反応させる事が出来ました。
あと、トルク不足に感じたので、新品の電池(3V)も疑いました。セリアの電池チェッカーで最低ランクの表示でしたから、パナソニックの電池に交換しました。
しかし、写真にはありませんが、セリアの電池チェッカーでは、新品のパナソニックの電池(3V)も最低表示でした。なんで?
この電池チェッカーでは3Vは計れない?私が無知なだけでしょうか?しかし、トルクは上がったような感じがしました。
後日、テスターで計ると付属の電池も3Vは有りました。
皆さんに何かヒントになれば幸いです。
製品開発プロセスは楽しいですね~、ワクワクします。頑張って下さいCANDY HOUSEの皆さん!
確かに、他のユーザー様方が言われているように、コンマ以下の秒数駆動も希望してます。
セサミも活躍してくれてます。

みお (Kyoto, JP)
帰宅時、明るくてストレスレス🤣

これまで、帰宅時の暗い中、玄関のスイッチ探すのに一苦労していましたが、もう楽ちんです。
玄関をセサミタッチでセサミ5プロを操作して解錠🚪
同時にセサミBot2で玄関電気💡スイッチをオン。
最後は、オープンセンサーで自動施錠🔒。
もうこんな楽なストレスレスな生活、まさかでした。
家族全員、生活が変化しました😊
Jerming様をはじめ貴社社員の皆様に感謝です。
アームセットにしておけば、一定時間後に消灯も出来たなぁーと後悔。
早速、追加注文しました。
早く届かないかなぁー🤭

うる (Kyoto, JP)
便利に使わせてもらっています。

Bot 2 を三つ購入し、キッチンの換気扇などに付けて Siri と合わせて使用しています。
コンパクトながらもパワフルで、bluetooth の接続も安定して動作しています。
一つだけ、ボタンを強く押さないと動かないものがあったのですが、
自分で物理的に押して動かすものでもないので、現状とても満足しています。ありがとうございます!

h
hirofumi Kadoi (Shinchiba, JP)
オープンセンサーとSESAME Bot 2の併用

オープンセンサーとSESAME Bot 2の併用で
トイレの換気スイッチの切替で利用しています。
スイッチの切り替えが快適になりました。

山口史倫 (Ōita, JP)
快適になりました

リビングでくつろいで、寝室に行く際に反対側にあるスイッチで電気を消して、寝室に行っていたのですが、こちらを買ってから寝室に行くさながら、Siriでスイッチをオフにできるので、すごく快適に過ごせるようになり、ストレスフリーになりました!

今後とも、生活を豊かに出来る面白くて斬新で便利な商品作りを頑張ってください。
期待しております。

セサミBot2がお役に立てて嬉しく思います。
今後もお客様のお役に立てるよう、開発などして参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

n
nanase (Kobe, JP)
sesame bot2について

WOLが使用できないため、遠隔でノートpcの電源ボタンを押すために使用しています。
nature remoとの連携ができるようになるのと台本を0.1秒単位で調整できたら完璧だなと思います。
Hub3も楽しみにしております。

セサミBot2がお役に立てて嬉しく思います。
頂きましたご意見は今後の開発の参考にさせて頂きます^^謝謝

セサミ4からユーザー (Nakanomachi, JP)
アームの位置をもっと制御したい

アームの回転時間が秒単位なので、その間負荷が掛かってます。負荷時間や回転位置をもっと繊細に動作を指定したいです。
0.1秒単位で設定できないでしょうか?期待してます!

SESAME Bot2について貴重なご意見ありがとうございます。
0.1秒単位で設定につきましては、今後の参考にさせて頂きます^ ^

初代から使ってます (Inzai, JP)
台本の可能性

0.5秒単位や角度の指定ができるようになるともっといろんな所で使えそうです。期待しています。

平素よりセサミ商品をご愛顧いただきましてありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いいたします!

やま (Edogawa, JP)
オートロック解錠のボタン操作

通話と解錠のボタンの間に設置することで2つとも押せるようにできたので大満足です。
台本の編集で回転動作の指定が1秒単位ですが、思ったより可動範囲が大きいので0.5秒とかで指定できると嬉しいです。

セサミBot2がお役に立てて嬉しく思います。
今後もよりお役に立てるようアップデートなどもして参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。