【New】SESAME Bot 2

セール価格 ¥1,980 (税込¥2,178)
カラー: Black(単品)

※アームセットの内、タッチアーム(タッチパネル対応)はセットの色に関わらず、ブラックのみのご用意となります。

ヤマト宅急便追跡あり・返品理由不問

手を伸ばさなくても、世界は変わる。

動作

マイスタイル、マイルール。

3種類のプリセットモードだった動作パターンから、
モード(台本)をカスタマイズでき、自由に動きと秒数を決められるようになりました。

10

最大10個の動作モード(台本)

20

1つの動作モード(台本)に最大20個の動作

子供の頃の夢を今。

※動画内で使用されている車軸レゴアームはBot2の付属品ではありませんので、ご使用を希望される場合、Bot2+アームセットのセット商品をご購入いただくか、単品のアームセットを別途ご用意くださいませ。

全部で6つのアームと1つのアクセサリー

スマートを越え、不可能を可能に。

※Bot2に付属の2つの長短アーム以外の下記4つのアームと1つのアクセサリーをご利用いただくには、
Bot2+アームセットのセット商品をご購入いただくか、単品のアームセットを別途ご用意くださいませ。

スイッチレゴアーム

スイッチのオンオフがこの一つで実現
(シールアクセサリー付属)

車軸レゴアーム

中心にシャフトパーツを設置可能

歯車レゴアーム

タイヤなど回転系パーツと相性抜群

タッチアーム

先端は導電性ゴムでタッチパネルを感知

ブラック・ホワイトの2色

嬉しい選択肢、ブラックの新登場。

設置場所

日常を彩る、ボットの魔法。

※一部のアームはBot2に初めから付属している長短アームとは異なりますので、
Bot2+アームセットのセット商品をご購入いただくか、単品のアームセットを別途ご用意くださいませ。

比較

Bot1と比べてみよう

【New】SESAME Bot 2
【New】SESAME Bot 2 セール価格¥1,980 (税込¥2,178)
【玄関オートロック解錠】SESAME bot セサミ ボット
【玄関オートロック解錠】SESAME bot セサミ ボット セール価格 ¥2,480 (税込¥2,728)
【New】SESAME Bot 2
【New】SESAME Bot 2 セール価格¥1,980 (税込¥2,178)
【玄関オートロック解錠】SESAME bot セサミ ボット
【玄関オートロック解錠】SESAME bot セサミ ボット セール価格 ¥2,480 (税込¥2,728)
重さ(電池込み)

42g

42g

サイズ

37 mm x 37 mm x 21 mm

37 mm x 37 mm x 21 mm

SesameOS

SesameOS 3 を搭載

SesameOS 2 を搭載

電池寿命

600日

600日

動作設定

自由な台本の設定可能数:最大10本の台本

1つの台本に設定可能な動作数:最大20個の動作

プリセットモード:3パターン

SESAMEタッチ・タッチProとの動作連携

可能

対応外

OpenSensorとの連携

可能

対応外

Remote・Remote nanoとの連携

可能

対応外

WiFi接続

Hub3との連携可能(WiFiモジュール2とは連携できません)

WiFiモジュール2との連携可能

Home Kit, Amazon Alexa, Google Home利用

Hub3を連携で利用可能(WiFiモジュール2ではご利用いただけません)

WiFiモジュール2を連携で利用可能

Matter

Hub3を連携で利用可能(WiFiモジュール2ではご利用いただけません)

対応外

新しいセサミbotであなたの日常に革命を🤖✨
型にはまった人生はイヤ!今度は時計回り・反時計回り・停止の動きを自由にカスタマイズできるようになりました🤩
今までと同様インターホンの解錠ボタンにセサミbotを取り付けて、アプリで操作するだけで簡単にオートロックが解錠可能。今回はさらに皆様の痒い所に届くような、自分だけの動きをするセサミbotが手に入ります🤝




0.1秒単位での動作設定が可能になりました(2024.10.15)🤖 🎉
商品が届きましたら、最新のOSへアップデートしてお楽しみくださいませ 🙌




🟤台本について
最大10個の台本が設定可能で、1つの台本には最大20個の動作が設定できます😌


🔴タッチ/タッチプロとの連携について
タッチ
指紋/カードの一致 :0番目の台本が実行
指紋の不一致:1番目の台本が実行
※カードの不一致の場合、 Bot2は動かない

タッチプロ
指紋/カード/パスワードの一致 :0番目の台本が実行
施錠ボタン:1番目の台本が実行
※指紋/カード/パスワードの不一致の場合、 Bot2は動かない


🔴リモート/リモートnanoとの連携について
解錠ボタンをクリック:セサミボット2の0番目の台本が実行
施錠ボタンをクリック :セサミボット2の1番目の台本が実行


🔴オープンセンサーとの連携について
2つのパーツが離れた時 :0番目の台本が実行
2つのパーツがくっついた時 :1番目の台本が実行


※タッチ/タッチプロ、オープンセンサー、リモート/リモートnanoを連携した場合、どの動作を台本で選択しているかは関係なく、
上記条件の場合に0または1番目の台本が実行されますので、設定の際はご注意ください。




🟡各動作について
時計回り🕰️:ボットのアームが時計回りに回転します。
反時計回り🔄:ボットのアームが反時計回りに回転します。
睡眠💤:ボットの動きが停止し、その間アームは手動で動かすことが可能です。
停止🛑:ボットの動きが停止し、その間アームは手動で動かすことはできません。


スイッチレゴアームの組み立て方はこちらをご参考ください🎉




進化したソフトウェア:
・SesameOS3を搭載
カスタマイズ可能な台本
Matter対応
・Multi-Task機能搭載:複数台デバイスがBluetoothで同時にセサミに接続可能
・Widget機能
・Always Connect :Bluetoothを探している間にWiFi経由で接続(別途Hub3が必要です。WiFiモジュール2はお使いいただけませんのでご注意ください。)
・QRコードで鍵のシェア
・ログイン不要
・安定したApple Watchアプリ(WatchOS7以上を搭載したSeries3以降の機種に対応)
・NFCタグ対応(iOS13.1以上を搭載したiPhone XS以降の機種に対応)
通知:誰かがドアを開閉した際はスマホに通知、家族の帰宅状況を把握
リモート操作:Hub3の利用で遠く離れた場所からも管理可能。(WiFiモジュール2はご利用頂けませんのでご注意ください。)
連携:
セサミ アレクサ Alexaセサミ Ok Google Hey Google Assistantセサミ Siri
(Home App/Alexa/Google連携にはHub3が必要です)


詳細:
長い電池寿命: CR2リチウム電池一本使用で600日持続
リモート操作: 別途Hub3が必要です。(※WiFiモジュール2はお使いいただけませんのでご注意ください。)
アームセット対応モデル:Bot1、Bot2の両方に取り付け可能。
取付方法: 3Mテープ(特殊アダプターの作成も可能!ご相談くださいませ)


Bot2単品付属品:
・3Mテープ(2回分)
・CR2 リチウム電池(1本。1回分)
・アーム(長)1個
・アーム(短)1個
・取扱説明書1冊、保証書1冊(原稿pdfこちら


Bot2+アームセット付属品:
・3Mテープ(2回分)
・CR2 リチウム電池(1本。1回分)
・アーム(長)1個
・アーム(短)1個
・スイッチレゴアーム 1個
・スイッチレゴアームアクセサリー 1個(3Mテープのみ2回分) 
・歯車レゴアーム 1個
・車軸レゴアーム 1個
・タッチアーム 1個 ※タッチアームは現在商品の品質向上のため設計の見直し及び再検証に尽力しており、品質確認後、1月以降に別途出荷させていただく予定です。

Customer Reviews

Based on 115 reviews
60%
(69)
37%
(42)
3%
(3)
1%
(1)
0%
(0)
くーたん (Takasaki, JP)
ちょっと癖のあるかわいい子

HUBと合わせこちらのスイッチを2つ購入。
用途はお風呂場の換気扇をリモートで消すことと。
パソコンの電源を外からつけてリモート接続すること。
このスイッチですが、他社の製品と違いこのホームページにも書かれているようにくるくる回すことができます。
これがちょっと癖があります。
ボタンを押す動作をさせると押して戻るという動作になります。
例えば0.3秒押し込みスイッチを付け0.3秒戻るという台本にします。
そうするとそのうちスイッチが押せなくなります。
なぜなら0.3秒でスイッチを押し込んでそこから0.3秒戻るのでだんだんスイッチ本体から離れていくわけですね。
私のパソコンの電源の場合0.3秒押して0.2秒戻る台本にしています。
いろいろできるからこその癖の強さですただけなげにボタンを押す姿はとてもかわいいです。

SesameBot2の独自性と個性を見抜いていただき、ありがとうございます。
m(._.)m

天才 (Sapporo, JP)
マンションのオートロックの解錠目的

Bluetoothだけでは高階層の部屋のボットに届かないのでハブ3も一緒に購入。
結果、スマホからマンションのエントランスのオートロックの解錠ができるようになった。
セサミのアプリからpovoの低速通信モードでもボットの操作ができたのは嬉しい誤算。
まあ、電池切れとかボットが剥がれ落ちるとかブレーカーが落ちてハブ3がオフになるとか事故の可能性はあるので物理キーも持ち歩かないとだけど。

S
SA.SH. (Itami, JP)
タミヤ工作シリーズとの組み合わせ

連投してすみません。ストーブを消し忘れる事がたまにあるので、ボットの腕を加工しタミヤのスライダークランクに取り付けて、遠隔での消火装置を作りました。某社スイッチでは実現出来ないこのセサミボットの回転運動は、可能性に溢れています。次は、LEGOと組み合わせてみたいと思います。

天才です!!!
いつもご愛用いただきありがとうございます。
類似の投稿を見るたびに、私の開発意欲が掻き立てられ、本当に光栄です!

S
SA.SH. (Itami, JP)
アレクサ経由の操作

アレクサへの指示をするときは、定型文で「◯◯をつけて」とし、その実行を「◯◯をオフして」「◯◯をオンして」の順で2つ並べると、どうやらアレクサは実行項目を順番に処理していくようなので、一言で所望のアクションをさせることが可能でした。ただし何故か、セサミアプリで動作パターン1,2,…を色々作っておいてしまうと、今設定していない動作が時々、実行されてしまいますので不要な動作パターンは削除しておく必要がありそうです。

現状のAlexa、Google Assistant、Siriはまだまだ賢くないと感じております。私はmatterに大きな期待を寄せていましたが、結局のところ、本当に賢いロボットシステムは自分で構築する必要があると気付きました。

展望として、ROS(Robot Operating System)と大規模言語モデルを組み合わせて自前でシステムを構築することが、真の解決策になるのではないかと考えております。

あきん (Yokohama, JP)
自動解錠

「オープンセンサーで自動解錠できたらなぁ。APIあるしソフト的にやってもいいけど、もしかして?」と、ボットとセンサーとリモートを組み合わせてみたところ、「ドアが開いたら、ボットのアームが動き、リモートで解錠」ができました。
ボットとリモートの位置、台本に設定する秒数の微調整が重要。私はロングアームにして0.9秒回しています。
センサーを、出かける時必ず開ける扉につけるなり、シューズボックスにつけるなりするとよいかと。この例だと、シューズボックスにつけても意味無い(リモートのボタン押せばいい)ですが。
確か、近々機能向上予定があるとの事でしたが、強引に解決できて嬉しかったので共有です。

現状のAlexa、Google Assistant、Siriはまだまだ賢くないと感じております。私はmatterに大きな期待を寄せていましたが、結局のところ、本当に賢いロボットシステムは自分で構築する必要があると気付きました。

展望として、ROS(Robot Operating System)と大規模言語モデルを組み合わせて自前でシステムを構築することが、真の解決策になるのではないかと考えております。

おない ひでお (Akita, JP)
小さなセサミボツトでドアを開閉しました

セサミボツト2でタイヤを回しているP Vを見てから
もう妄想が爆発です、思いついたのはまずはひとの部屋に入ってきては
ドアを閉めて帰れない しつけがなっていない家人対策で離れた場所の 
ドアを机上から閉めることです。そこでこんな物を作りました平時には
タイヤがフリーなっていないと外から開けられると大変な事になります。
そこでボット 2を二台使い停止時にはタイヤを跳ね上げ様にしました
セサミのLEGOパーツのおかげでレゴパーツだけで構成されています
セサミのリモートは開閉の2つの台本で二台のボット 2を動作出来るので
まずタイヤを下ろし動きだし走行終了時にはタイヤを跳ね上げ待機するという設定が出来ました
LEGOのタイヤがフローリングの床ではスリップするなどトラブルはありましたが この動作が出来るデバイスなりアプリはリモート リモートナノ
以外には見つけることが出来ませんでした。
有れば是非ご教授いただきたいです。
リモートでは瞬時に動作して押し間違いがおおいので
ナノの様にデレイがセット出来ればポケットの中で誤動作なくなるので
是非お願いします

Judge.me YouTube video placeholder

わーい!!!これはまさに天才的な発想ですね!!!!!!素晴らしいアイデアをご共有いただき、心より感謝申し上げます。感動いたしました!

近いうちに、お客様の想像力をさらに自由に発揮できるような新製品を発表する予定です。中には、視覚的な要素を取り入れた製品も含まれます。ぜひご期待くださいませ!

また、最新のセサミアプリでは、デバイスの一覧ページから直接すべての台本を操作できますし、Hub3をご併用いいただければ、一覧ページから遠隔からでもすべての台本を操作可能です。ぜひご活用くださいませ!

今後とも、弊社製品をご愛顧いただけますようお願い申し上げます。

h
hide (Tokyo, JP)
便利になりましたが、もう少し。

デスクトップパソコンの電源スイッチに付けて、アレクサでーーを付けてというと起動できます。ただ、デバイスがライトとして登録されているので一度ーーを消してと言ってからーーを付けてと言わないと押しボタンスイッチには使えません。そのうち改善されるとうれしいです。

CANDY HOUSE全製品は、Matterにての役割を自由に選択できるようになる予定です。
具体的なスケジュールはこちらにてご確認いただけます:
https://jp.candyhouse.co/pages/changelog
引き続きご愛用をよろしくお願い申し上げます。

おない ひでお (Akita, JP)
他社比較

他社比較
セサミボツト2を3台、swit〇〇〇〇ボツトを三台使っていますが その動作比較PVのようになってしまいました。 右側の他社の奴は押しボタンにはまあつかえます。 左側のスイッチはストロークも短く結構重くて連続で変化しますので 一度ずつ変化する様に押すのは人の手でもかなりの熟練が必要です。 セサミボツトでは左右のスイッチを1台のボット 2で 確実に一度ずつ制御している様子が見えると思います。  もっとも中立位置の設定や左右の秒数の設定にはかなりの 手間が必要でありますが他社製では出来ません。 ネイチャーリモの連携では0番の台本しか動きませんので セサミリモートが必須となります。この点が改良されれば 満点となるのですが。

Judge.me YouTube video placeholder

セサミボット2の動作について、ご評価いただき、大変嬉しく思います。

弊社Hub3をご利用いただければ、セサミボット2の全ての台本を遠隔操作することが可能です。ぜひお試しいただければと存じます。

また、Nature社にも、セサミボット2の全ての台本を遠隔操作できるように、早期実装を働きかけてまいります。

今後とも、弊社製品をご愛顧いただけますようお願い申し上げます。

匿名
商品は満足!

セサミボット2をキッチンやリビングのダウンライトをつけたり消したりしてもらおうと購入!
うちは元々nature remo miniを使っていたのでhub3買わなくても大丈夫と思ったのですが、対象外でした(泣
mini2から対象だったみたいです…!
アレクサと連携したかったので、これからhub3を買うかmini2を買うか検討します

商品自体はアプリでの反応もよく、ぶつかり防止の滑り止め(100均の)をつけてより安定しました!

匿名
もっといろいろ出来れば

台本切り替えがもう少し簡単に出来れば良いかと