オープンセンサー

セール価格 ¥980 (税込¥1,078)
カラー: White

ヤマト宅急便追跡あり・返品理由不問


さらなるスマートを。

待ち望んだ黒色、ついに新登場。

玄関で

新たな一体感を。

世界最小サイズで圧倒的コスパ

ドアの動きを感知

セサミの番人です。

ドアが閉まってから、セサミが閉まります。
最大2台のデバイスと連携可能です。

あなた好みのオープンセンサーに。

キッチンの冷蔵庫、リビングの戸棚、ベランダのドア、ペットのゲージなど。
あなたのカスタマイズ次第で使い方は無限大です。

※通知を受け取るためには、別途Hub3が必要となります。

ドアが閉まってからオートロック
今までタイマーで設定していたオートロックですが、ドアが閉まってからオートロックができるオープンセンサーが登場しました。
開閉状態の変更を通知でお知らせしてくれます。
ドアだけではなく引き出しや開け閉めをする箇所なら、カスタマイズ次第で使い方は無限大。


進化したソフトウェア:
👇2023.9.1よりパワーアップした機能(1〜3)
1. アプリで「オープンセンサー施錠」機能のオン/オフ設定が可能。
2.「オープンセンサー施錠」機能の猶予時間の秒数(0秒〜1時間)が設定可能。
  猶予時間の秒数を設定し、ドアが閉まってから何秒後に施錠するか設定可能。(ドアを閉めてからセサミが施錠される前にドアが開くと、カウントはリセットされます。)
3.「オープンセンサー施錠」と「セサミ本体のタイマー式のオートロック」を併用する場合、ドアが開いた状態ですと、「セサミ本体のタイマー式のオートロック」は解除され指定時間が経過しても作動しません。ドアが閉まったら、「オープンセンサー施錠」機能による施錠が行われます。
  ドアの開閉動作はなくセサミが解錠された場合、引き続きタイマー式オートロックは作動します。


遠隔で通知の受け取り:Hub3との連携で遠隔にて通知を受け取ることが可能(現在、Google home/Amazon Alexa/Home Podをお使いの場合は通知の受け取りが可能です)
Matter対応:Hub3との連携でMatterにも対応可能
他デバイスとの接続:1台のオープンセンサーに2台のセサミデバイスが連携可能。初代セサミ/SESAMEmini/3/4との互換性は暫くございません。SESAME5/5Proのご用意をお願い致します。


詳細:
・製品サイズ:本体パーツ 41.2mm × 22.3mm × 11.4mm、マグネットパーツ 26mm × 9.6mm × 8.2mm
設置上の注意:2つのパーツの距離は反応可能な範囲である22mm以内になるようお取り付けくださいませ
取付方法:3Mテープ、または CANDY HOUSE公式マグネット
電池寿命:10年。
基本的にスリープ状態で💤、スリープ状態の消費電力は0.6µAです。CR1632電池容量140mAhの半分70mAhだけ使ったら、70 mAh0.6 µA=13.3 年
一日10回5秒の施解錠の消費電力は1mAです。CR1632電池容量140mAhの半分70mAhだけ使ったら、 70 mAh1 mA×5×10=13.8 年
オープンセンサーは十年以上持続する計算となります。


付属品:
・Open Sensor用3Mテープ(大3枚、小3枚)
・高性能高容量3.0V  140mAhのCR1632  電池(1本。1回分)
・取扱説明書1冊、保証書1冊(原稿pdfこちら

Customer Reviews

Based on 294 reviews
75%
(220)
20%
(59)
4%
(12)
0%
(0)
1%
(3)
大祐 小川 (Atami, JP)
Black
開きっぱなし時の対応

家族が、ちょっとだけ出たいときにドアを開けた状態で鍵をして閉まらないようにしています。
これが習慣になってしまって、誤ってその状態で外出する事があります。
ドアが閉まっていないのに鍵がかかっている場合に、指定した時間後に鍵を開け締めしてドアを閉める機能が欲しいです。
wifiにつながずオフラインで使っているので、その状態で対応して欲しいです。

高田 (Nagoya, JP)
White
センサーの追加はすんなり出来、ドアを閉めたら自動でロックされるのはとても良い作りだと思います。

センサーの追加はすんなり出来、ドアを閉めたら自動でロックされるのはとても良い作りだと思います。

「とても良い作り」とのお言葉を頂き、大変励みになっております。
これからも、ドラえもんの道具のような革新的な製品を生み出すべく、情熱を注ぎ続けます。

匿名 (Nerima City, JP)
超便利!オープンセンサー!

セサミ5Proをドアに設置して稼働を確認後、オープンセンサーも取り付け、自動施錠できる様になりました!
子供達が寝てる時に鍵閉めといて!!と言わずに済む様になりました!
オープンセンサーを取り付けて、あれ??施錠されない??ってしばらく悩んだ後、アプリで新規デバイスとしてオープンセンサーも設定しなければいけないことに気付き、無事ちゃんと動く様になりました!
ちょっとゴミ捨て、、、の時に大丈夫な様にタイマーは15分くらいにしておいた方がいいかと思いました!

٩( ᐛ )و お役に立てていると伺い、大変嬉しく存じます。
また、お写真までご共有いただき、ユーザー目線でのご活用ぶりがひしひしと伝わって参りました。
さらに、近々「ちょっとゴミ捨て、、、の時に大丈夫な様に」スマホアプリを介さずに手軽にオープンセンサーをオフにできるソリューションをリリース予定ですので、どうぞご期待ください!

森島 健治
White
完璧です!

sesame5 proとsesame face proを使用しており、「なんて便利なんだ」と感じておりました。 実際、なんの不満もありませんでした。
ある時、そういえば、オープンセンサーなる物があったよなぁ、と思い、ただただ衝動買いをしました。
(価格も衝動買いするほど安いし)
買って大正解。今まで、開けっぱなしで掃除をするときにタイマーで鍵が閉じるのが嫌なので、オートロックをオフにしていたのですが、今では閉じると同時にロック、開けっぱなしではノーロック。
ほんと、完璧です。

٩( ᐛ )و お役に立てていると伺い、大変嬉しく存じます。
また、鮮明なお写真までご共有いただき、ユーザー目線でのご活用ぶりがひしひしと伝わって参りました。
さらに、Open Sensorをマグネットでお取り付けいただき、誠にありがとうございます!

竹内信吾 (Tokyo, JP)
大容量電池版が欲しい

業務で利用しています。
利便性は問題ありません。
しかし業務での利用ですと、電池残量が心許ないです。
業務向けに大容量電池版も欲しいです。

Coming soooooon !!!
ϵ( 'Θ' )϶

匿名
オープンセンサーの表示はどちらが正解か?

オープンセンサーの表示は、解錠→オープンセンサードア開いた状態→オープンセンサードア閉じた状態→施錠(写真1)が正解だと思うのですが、次の写真のように施錠後にオープンセンサードア閉鎖の表示が出ることがあるのですが?どのようなことなのですか?教えてください。

ご連絡頂きありがとうございます。
バグです。
m(_ _)m
修正させて頂きましたが、大変申し訳ございませんでした。
明日リリースさせて頂きます:
https://jp.candyhouse.co/pages/changelog
引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。

匿名
ハブ表示のオープンセンサーの絵の説明が不明です

リモートで解錠し、ドアを開きオープンセンサーが作動して施錠される。その後オープンセンサー表示(写真参照)の意味がわかりません。教えてください。

ご連絡頂きありがとうございます。
オープンセンサー履歴表示の意味は:

セサミ解錠

オープンセンサードア開いた状態

オープンセンサードア閉じた状態

セサミ施錠

でございます。

あきひ
セサミとセットで買うべき

セサミ5と一緒に購入!
ドアを閉めた後すぐオートロックしてほしいけど、5秒とかにセサミで設定してるとドアが閉まる直前に鍵が閉まったり(^^;)ドアが開いてる間は鍵が閉まらない、というのが1000円弱で帰るなら、もうセットで買うしか!満足です♪
ただ、通知がセサミとオープンセンサーでダブルで来るので、開け閉めで4回通知がきて困ります…どの通知を通知するか選べるように早くしてもらえたら大変助かります!

ご連絡頂き有難うございます。

通知機能につきましては、どのような通知を受け取るか、受け取らないかを、お客様ご自身で自由に細かく設定できるようになる予定です。
まずは第一段階として、すべての通知を受け取れるように実現いたしました。
ご希望の「オープンセンサーのどの通知を通知するか選べること」に就きまして、もう少々お時間をいただけますと幸いです。
ご不便をおかけして申し訳ございません。
m(_ _)m

匿名 (Shakujiimachi, JP)
White
母の見守りにも使えていい

セサミ5の開閉センサーとしても使っていますが、HUB3に接続で離れて住んでいる親の見守りにも使っています。

トイレや冷蔵庫、寝室のドアなどにセンサーの設置をしています。
簡単に増設もできるし何よりこの価格でできることがとてもよいです。

大切なお母様の見守りのお役に立てていると伺い、大変嬉しく思います。
このようなお声をいただくことで、より良い製品づくりへの責任感と使命感を改めて強く感じております。
m(_ _)m

HS (Ōbu, JP)
Black
以前別のロックを使用しており切り替えてから、締め忘れが多くオープンセンサーを導入

締め忘れが多くタイマーだけの動作も不安な為、オープンセンサーを導入期待通りの働きをしています、VerUpのタイミングと重なり初期設定の時にトラブりましたが今は安定しています。ただ2台持ちのため設定が面倒でWロック対応のアイコンを1個追加してもっと簡単に、同時に動作できるよう今後の対応に期待します。また、電池の残量表示の件も必要な時に警告を出す程度でふらつきを表示しないように改善お願いします。

ご要望いただいたダブルロックについて、お勧めの使い方をご紹介させていただきます。

屋内の場合、Remote や Remote nano をお使いいただくことで、同時に二つのセサミ5を施解錠することが可能でございます。
詳しくはこちらの動画をご覧くださいませ:
https://youtu.be/_iI017vXmU8?t=221
まさに、肘で押すことで実演させて頂いております。
( ´ ▽ ` )

また、屋外の場合は、Face、Touch や Touch Pro、Remote nano を使用することで、同様に同時に二つのセサミ5を施解錠することができます。
こちらの動画でその機能をご確認いただけます:
https://youtu.be/NpffRmIZz_I?t=291

これらの機能で、お客様のご要望に近い使用方法が実現できるかと存じます。
いかがでございましょうか?
また、手動で一つのカギを開けたときもう一つのカギが連動して開いてしまうことに、セキュリティ上の懸念があると指摘された事がございましたので、屋内にてRemoteご使用の形で利便性とセキュリティが両立できるご提案をさせて頂きました。

又、
https://jp.candyhouse.co/pages/changelog
☑️全製品において、縦軸を電圧、横軸を時間とするグラフを作成し、数日と数ヶ月にわたりデータを収集・分析することで、電池残量の表示精度を99%に限りなく近づけ、突然異常な電圧低下が発生した場合、即座に通知を送信、また、全製品において、SesameOSバージョンの状態をリアルタイムで記録し、SesameOSの新バージョンがリリースされると、メール通知が届くような予定がございます。
(2025年8月末の予定)

引き続き、ご不明な点やさらなるご要望などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。