セサミ4が2年半故障もなく動作していましたが、最近時々モーターロックの事象が出始めたため、ブラシレスの5PROに交換しました。
ブラシレスのため、動作音は想像以上に静かで外からでは動作しているのが分からないくらいです。
わが家には、もうセサミは必需品です。
申し訳ございませんでした。m(_ _)m
耐久性についてですが、
Sesame 5 Pro は摩擦のないほぼ無限寿命の非接触式のブラシレスモーターを採用したという大胆なイノベーションにより、如何なる厳しい使用環境においても、決して劣化、故障しない自信を持っております。摩擦がないことによって、静かな起動音を実現できました。
10年以上、または100万回以上使用できるように設計され、業界のかつての製品と比べると、長期間安心してご使用いただけるものと確信しております。
耐久性について、ぜひぜひぜひSesame 5 Proをご期待くださいませ!
ご不明な点やご要望がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせくださいませ。
思ったよりデカいというか、思ったよりだいぶデカくて驚きました。
地面スレスレにある自動ドアの内鍵に付けようと思って購入したのですが、これはもしかしたら地面に当たって装着できないのでは…?と心配になるほどでした。
結果としては杞憂で、鍵の回転する部分が見えないためスッキリしていい感じです。
鍵自体は出っ張っていないため3Dプリンタでアタッチメントを製作して取り付けました。良い感じです。
開ける時と閉める時、毎日たった2回の開閉ではありますが、しゃがんで探り探り鍵穴に鍵をさして回す、この手間が省けるようになっただけで驚くほど快適です。
分かりやすいお写真と大切な加工試行のご経験をご共有いただき、大変勉強になりました。
引き続き、ハードウェア及びソフトウェアの改善改良を図って参り、
ドラえもんの道具のような革新的な製品を生み出すべく、情熱を注ぎ続けます。
鍵を持たなくてもいいので、両手が塞がっている時などとても便利です。
鍵が開くまでのタイムラグが少し気になりますが、慣れると大丈夫です。
せっかちな人は実際使っている人のレビュー動画なんかで確認してみるのもいいと思います!
٩( ᐛ )و お役に立てていると伺い、嬉しい限りです。
引き続き、ハードウェア及びソフトウェアの改善改良を図って参り、
ドラえもんの道具のような革新的な製品を生み出すべく、情熱を注ぎ続けます。
٩( ᐛ )و 大切なお子様のお役に立てていると伺い、嬉しい限りです。
引き続き、ハードウェア及びソフトウェアの改善改良を図って参り、
ドラえもんの道具のような革新的な製品を生み出すべく、情熱を注ぎ続けます。
店舗の入り口に取り付けました。
これまではタイマー式オートロックを「1分」に設定して運用していましたが、どうしても「本当に施錠されたのか」という不安が残り、確実に施錠したいと思いオープンセンサーを導入。
結果は大正解!
「最初から導入しておけばよかった」と思えるほど安心感があります。特にお客さまの来訪時でも施錠忘れを心配する必要がなくなり、運用がぐっと楽になりました。
★を1つ減らした理由は2点です:
1. 電池残量表示が正確でないこと
2. ドアが閉まった状態でアプリやリモートで解錠した場合、実際に扉を開けないとオープンセンサーが反応せず、そのまま解錠状態が続いてしまうこと
それでも総合的には非常に満足度が高く、★5に限りなく近い評価です。
ご連絡頂きありがとうございます。
『★5に限りなく近い★4』とのお言葉をいただき、大変励みになっております。ぜひ引き続き、ハードウェア及びソフトウェアの改善改良を図って参り、ドラえもんの道具のような革新的な製品を生み出すべく、情熱を注ぎ続けます。
( ´ ▽ ` )
また、
①
現在のバッテリー残量表示は電圧に依存しております。頻繁に顔認証が実行された後には、一時的に電圧が著しく低下することがございますが、しばらくすると回復いたします。
以下のような機能の実装を進めておりますので、ご期待いただけますと幸いです:
https://jp.candyhouse.co/pages/changelog
☑️全製品において、縦軸を電圧、横軸を時間とするグラフを作成し、数日と数ヶ月にわたりデータを収集・分析することで、電池残量の表示精度を99%に限りなく近づけ、突然異常な電圧低下が発生した場合、即座に通知を送信。また、全製品において、OSバージョンの状態をリアルタイムで記録し、OSの新バージョンがリリースされると、メール通知が届く。(2025年9月末の予定)
②
設定ページにて「オープンセンサーで施錠」と「タイマー式のオートロック」を同時にオンにするように設定のご検討をお願い申し上げます:
・オープンセンサーが解錠状態(ドアが開いている状態)の場合、タイマーのカウントダウンが一時停止します。
・オープンセンサーが施錠状態(ドアが閉まっている状態)で解錠した後、タイマーのカウントダウンが終了すると自動的に施錠します。
この設定により、ドアが開いている間に意図せずオートロックがかかってしまうことを防ぎつつ、ドアが閉まった状態で解錠後に一定時間経過すると施錠される、ご希望に近い運用が可能となります。ぜひ一度お試しくださいませ。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
m(_ _)m
登録は簡単にできました。顔認証もとても素早く、正確です。ただ、夜間など光が足りないせいか、認証ができない時があります。
また、取り付け位置によるのかもしれませんが、扉の正面に向けて設置しているため、施錠をして扉の前にいるとすぐに、開錠してしまいます。反応が良いのので、いいのですが、できればアプリで、施錠後、ある程度の時間、顔認証による開錠はできないようにとか設定できるとありがたいです。
夜間は太陽光の赤外線の影響を受けないため、顔認証にとってはむしろ理想的な状況のはずですが、
より快適にご利用頂きたく、設定方法につきまして、ぜひこちらの動画をご参考頂きますようお願い申し上げます:
https://youtu.be/sRZ5vuqB2JU
https://youtu.be/Y1WgoURmLqg
また、室内で手持ちの状態で顔を登録すると、屋外での認証率が悪いですが、一旦設置した状態で登録をし直したらスムーズに認証する様になります。
( ´ ▽ ` )
自宅の鍵が特殊なタイプのため、まずは専用アダプターを作成してから本体を購入しました。結構ややこしいかなと思いましたが、問い合わせへの対応も迅速かつ回答もわかりやすく問題ありませんでした。まずはセサミ5ProとセサミフェイスProを購入して取り付けました。アダプターが少しばかりフィットしていなかったので厚めの両面テープを使って本体がぴったり取り付けられるよう調整しましたが、それ以外は簡単にセットすることができました。顔登録や指紋登録なども簡単で短時間でセットできました。作動もスムーズです。使い始めてから必要性を感じ、リモート、ハブ3、オープンセンサーを追加購入しました。ハブ3のアクティベーションはこちらの理解不足もありちょっと苦労しました。はじめからセットで購入しておけば良かったと少々後悔しました。使い方にもよりますが、購入を考えている方にははじめからフルセットで購入することをお勧めします。オープンセンサーはとても便利ですし、ハブ3は携帯から動作が確認できるの安心感が違います。星が一つ少ないのはアダプターのサイズがちょっとだけ調整が必要だったことと、ハブ3に少し苦労したことですが、全体としては性能、値段とも素晴らしいと思います。スマートキーを検討されている方にはおすすめです。
理解しにくい箇所に、謙虚に反省するとともに、ユーザー様とのコミュニケーションを真摯に見直させていただきます。
m(_ _)m
また、
飛行機のエンジンブレードのように、意図的にあえて若干の遊びを持たせることで、回転軸の偏心による硬い衝撃を吸収し、Sesame本体を保護する役割があるためです。
また、もしご不安な点がございましたら、何度でも無料でアダプターの作り直しや設計し直しが可能です。
どうぞお気軽にお申し付けくださいませ。
ϵ( 'Θ' )϶
素晴らしいですね。こちらのSesamiのバージョンが古いせいで、最初はHub3と上手く連携できなかったのですが、Sesami5Proにアップしたら、使えるようになりました。遠隔のロックの管理や、赤外線の機能を利用しております。本当に良かったです!
テープが無くなったので市販の両面テープで貼りましたが、すぐ外れました。
もうセサミのない生活は考えられないので、買い替えようと思いましたが、テープの別売りに気がつき、引き続き前のセサミを使うことができました。粘着力はほんとうに素晴らしいです。
٩( ᐛ )و お役に立てていると伺い、嬉しい限りです。
引き続き、ハードウェア及びソフトウェアの改善改良を図って参り、
ドラえもんの道具のような革新的な製品を生み出すべく、情熱を注ぎ続けます。
強力なのでシールよりもガッツリ固定できます。ただ、磁力が強力すぎて取りたい時にちゃんと取れるのか今から心配になってます。普通に力を入れてひっぱった程度では到底取れません。
٩( ᐛ )و お役に立てていると伺い、嬉しい限りです。
今回お届けしている磁石は、数々の困難を乗り越え、中国レアアース輸出制限の壁すら突破して皆さまのお手元へお届けすることができた、まさに「選ばれし一品」でございます。
٩( ᐛ )و お役に立てていると伺い、嬉しい限りです。
引き続き、ハードウェア及びソフトウェアの改善改良を図って参り、
ドラえもんの道具のような革新的な製品を生み出すべく、情熱を注ぎ続けます。
ぜひ、一緒に『安かろう良かろう!』という風潮で世界を席巻しましょう。
( ^ω^ )
末永くサポートさせていただきたく、責任を持って、自社サイトにて安く提供しております。
大規模導入やお買い替えの際の心理的なご負担を少しでも軽減すべく、慎重に検討を重ねた結果、148円でご提供させて頂くことになりました。
850mhや1800mAh市場最高容量。年間僅か1%の自己放電率超安定。
そして、使用時の電圧降下が小さく(-3%)て製品の性能維持できます!是非ご期待くださいませ。
ϵ( 'Θ' )϶
鍵を取り出さなくなり、カバンの中に入れたままで済むので、外出のハードルが下がりました。
玄関前の廊下が暗いのですが問題なく動作しています。
使用状況、登録方法によって差異もあるとは思いますが、
反応速度
静脈センサー>顔認証>指紋認証
確実性
指紋認証>顔認証>静脈センサー
といった印象です。
外出、入室の記録も撮れるので家族の安否確認、生活習慣の確認にも役に立っています。
٩( ᐛ )و お役に立てていると伺い、嬉しい限りです。
引き続き、ハードウェア及びソフトウェアの改善改良を図って参り、
ドラえもんの道具のような革新的な製品を生み出すべく、情熱を注ぎ続けます。
٩( ᐛ )و お役に立てていると伺い、嬉しい限りです。
引き続き、ハードウェア及びソフトウェアの改善改良を図って参り、
ドラえもんの道具のような革新的な製品を生み出すべく、情熱を注ぎ続けます。
セサミタッチからの乗り換えです。
手のひら認証が早くて安定しているので家族一同感激しています。
大丈夫と分かっていてもカメラが直射日光を浴びるのはモヤモヤしたので横向きに取り付けて使用しています。
今のところレーダー探知距離は最低で使用していますが全く問題なさそうです。
本当にコストと性能が素晴らしい製品です。
ありがとうございます。
セサミユーザー様からのご応援とご共感を頂けることほど、私達の一日を作るものはありません。 それが私達を動かし続けている理由です。 ありがとうございます。
m(_ _)m
引き続き、ハードウェア及びソフトウェアの改善改良を図って参り、
ドラえもんの道具のような革新的な製品を生み出すべく、情熱を注ぎ続けます。
初めてのスマートキー、とても快適です。
タッチPROと磁石も購入し、付け外しも出来て最適なポジションに設置できました。
上手く出来なかったのはアプリとの連携で、ピンで差してリセットを数回繰返し認識までに時間がかかりました。その後は不具合なく、ストレスフリーな生活になりました。
細かく設定出来て家の外からお風呂のスイッチを入れてます!
ただアプリ上でスイッチが動作したかの確認が分かり辛いのでアプリが改善されればと思います。
迅速で正確な対応をありがとうございました。
引越しで鍵が変わったので、写真を撮って問い合わせをしたところ、こちらのアダプターで対応可能とすぐにご返事いただきました。発送も早く非常に助かりました。これからもセサミ使い続けます!
٩( ᐛ )و お役に立てていると伺い、嬉しい限りです。
SESAME 5 Pro + SESAMEタッチ + Hub3 + オープンセンサーの構成で使っています。
ハードもソフトも予想以上に出来が良くてほぼ満足なのですが、一点だけ気になっています。
ドアが閉まっている状態で解錠した後、設定時間以上ドアを開けずにそのままの状態が続いたら施錠するにはどうすればいいでしょうか?
オートロックはドアが開いた状態でも設定時間になったら施錠してしまうので使いたくありません。
レビューよりも質問が長くなってしまいましたが宜しくお願いします。
設定ページにて「オープンセンサーで施錠」と「タイマー式のオートロック」を同時にオンにするように設定をお願い申し上げます:
・オープンセンサーが解錠状態(ドアが開いている状態)の場合、タイマーのカウントダウンが一時停止します。
・オープンセンサーが施錠状態(ドアが閉まっている状態)で解錠した後、タイマーのカウントダウンが終了すると自動的に施錠します。
この設定により、ドアが開いている間に意図せずオートロックがかかってしまうことを防ぎつつ、ドアが閉まった状態で解錠後に一定時間経過すると施錠される、ご希望に近い運用が可能となります。ぜひ一度お試しくださいませ。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
認証が早くてよいです。顔認証も問題なく動きます。
1つの難点は、多くの方の出入りがあるときに、指紋認証部分にタッチするとロックとなることです。ロックボタンがあるのに、この部分のタッチでロックとなる設定はやめて欲しかったです。タッチでのロック連動の動作を選択式にして欲しかったです。
セサミタッチはロックボタンが横にないので、指紋部分にタッチでロックはよいと思いますが、、、
いつも外出先からでも楽に操作できて助かっております!!
リモコンの型番追加をお願いいたします!
《エアコン》
◾️Panasonic ACXA75C15870
《テレビ》
◾️Toshiba CT-90495
よろしくお願いいたします!!
承知しました。是非対応させて頂きます!!
また、六月から精一杯赤外線の充実に力を入れております:
赤外線機能において、当初のエアコンライブラリは2,278機種、照明ライブラリは87機種でしたが、追加導入でエアコン11,977機種、照明1,067機種に成りました。
SB社の対応機種数はエアコン9,805機種、照明918機種ですが、今回の追加導入によりSB社赤外線リモコン対応機種数を正式に上回りました。
また、
https://jp.candyhouse.co/pages/changelog
☑️引き続き、SB社を始め、他社のエアコン、照明、テレビなど、全家電の赤外線ライブラリを比較のうえ導入して参ります。
(2025年8月末の予定)
☑️リストから探さなくて、Nature Remoのように、リモコンのボタンをHub3に向けて押すとHub3にエアコンが登録されるように。
(2025年8月末の予定)
☑️赤外線リモコンの機能において、任意学習で登録したボタンの配置が編集出来るように改良を図って参ります。
(2025年9月末の予定)
☑️Matterネットワークにおいて、赤外線リモコン対応機器(エアコン、扇風機、照明等)をサポートします。Google Home/HomePod Siri/Echo Alexa音声で赤外線リモコン対応機器の操作が可能となります
(2025年8月末の予定)
ϵ( 'Θ' )϶
顔認証・手のひら静脈認証の成功率がほぼ100%のセサミフェイスをお勧めしたいですが、
セサミタッチの指紋認識率を向上させるためのアドバイスをご紹介いたします。
同じ指を少し角度を変えて複数回登録することで、認識率を大幅に向上させることができます。詳しい方法は、こちらの動画でご確認いただけます:https://youtu.be/NpffRmIZz_I?t=561
この方法を試していただくことで、特別なコツを覚えることなく、認識率を最大99%まで向上させることが期待できます。
また、他の指を使用した場合にも、認証成功率が上がる可能性がございます。
他の大切なご意見については、改善に大変参考になります。引き続き製品の品質向上に努めてまいりますので、今後ともCANDY HOUSE製品をよろしくお願いいたします。ご不明な点やさらなるご提案がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
セサミ5プロ2台、ハブ3、セサミタッチ、リモート、リモートnanoで使用。
いちいち鍵を取り出して開ける必要がなくなり生活の質が向上したように思う。
子ども用に合鍵を作ると数万するため、費用の節約にもなりました。
スマホて施錠確認ができる点も便利です。
また、内鍵が特殊な形状でしたが、アダプタを作成していただき問題なく取り付けできました。
セサミ5プロではないですが、セサミタッチの指紋認証が他の方のレビューにもある通り、指紋をいくつか登録していても1回で開かない場合があるので精度があがるとありがたいです。
セサミフェイスが良さそうなので購入検討中。
リモートはインターホンの近くに設置してリビングから開閉できてとても便利です。
玄関ドアメーカーの純正を導入すると数十万かかるものが、数万で体感できてコストパフォーマンスが高いと思います。
使いやすいです。
エアコンのリモコンの追加をお願いします。
FUJITSU / AR-RLB2J
何卒よろしくお願いします🙇♂️
承知しました。是非対応させて頂きます!!
また、六月から精一杯赤外線の充実に力を入れております:
赤外線機能において、当初のエアコンライブラリは2,278機種、照明ライブラリは87機種でしたが、追加導入でエアコン11,977機種、照明1,067機種に成りました。
SB社の対応機種数はエアコン9,805機種、照明918機種ですが、今回の追加導入によりSB社赤外線リモコン対応機種数を正式に上回りました。
また、
https://jp.candyhouse.co/pages/changelog
☑️引き続き、SB社を始め、他社のエアコン、照明、テレビなど、全家電の赤外線ライブラリを比較のうえ導入して参ります。
(2025年8月末の予定)
☑️リストから探さなくて、Nature Remoのように、リモコンのボタンをHub3に向けて押すとHub3にエアコンが登録されるように。
(2025年8月末の予定)
☑️赤外線リモコンの機能において、任意学習で登録したボタンの配置が編集出来るように改良を図って参ります。
(2025年9月末の予定)
☑️Matterネットワークにおいて、赤外線リモコン対応機器(エアコン、扇風機、照明等)をサポートします。Google Home/HomePod Siri/Echo Alexa音声で赤外線リモコン対応機器の操作が可能となります
(2025年8月末の予定)
ϵ( 'Θ' )϶