第二世代の セサミ mini

セール価格 ¥9,800 (税込¥10,780) 通常価格¥14,800
カラー: マットブラック

ヤマト宅急便 追跡あり・返品理由不問



2018年8月26日、Makuakeでクラウドファンディングを実施し、8232人の支援者から資金調達して日本に上陸しました。


詳細:

特徴:
初代セサミが小さくなってパワーアップ! 重さ20%削減。ギアのパワーは3倍に
Bluetooth/電池寿命:Bluetooth通信距離が10%延長。電池の持ちが10%増加(約510日) 残量が少なくなるとスマートフォンに通知(今後搭載予定)
リモート操作:別売りのWi-Fiアクセスポイント利用で遠く離れた場所からも管理可能(Wi-FiモジュールSESAME3/4/サイクル用はご利用いただけません)
取付方法:必要工具は全て同梱、鍵の形状に合わせて自由度の高い調整が可能
対応鍵:小型のフォルムのため対応できる鍵の種類が増加
対応サムターン回転角度:360°未満
対応鍵ガイドライン:https://jp.candyhouse.co/pages/sesame-features
解錠施錠:スマホ本体ノック解錠(iOSのみ対応)、距離察知オート解錠施錠、従来の鍵も使用可能
権限シェア:アプリでゲストに鍵をシェア、期間や時間を設定可能、民泊での使用に有効
通知:誰かがドアを開閉した際はスマホに通知、家族の帰宅状況を把握

付属品:
セサミmini用3Mテープ (2セット)
Panasonic CR123A 電池 1セット(2本)
セサミmini用ドライバー 1本
サムターン受け金属パーツ 2個
サムターン受けプラスチックパーツ 2個
サムターン用ネジ 6個
金属製土台アダプター 1個 
金属製土台アダプター用ネジ 4個 
3Mテープの隠しシール 1枚

初代セサミ、第二世代のセサミmini、初代WiFiアクセスポイントの専用アプリ:
iOS:https://apps.apple.com/app/id1038881712/
Android:https://drive.google.com/file/d/1fvgpEIAWFp9il3Ci7hEO820iZMStCe20/

Customer Reviews

Based on 1066 reviews
70%
(750)
20%
(215)
5%
(53)
2%
(18)
3%
(30)
一 松井 (Kojima, JP)
セサミミニのアプリ&本体について

最近、アプリが頻繁に落ちます。
アップデートの予定はないのでしょうか?
バージョンを確認したら、2019-4-30で最新(?)の様です。
2019年4月30日から更新されてないみたいです。
ご確認、ご検討よろしくお願いします。

また、角度検出が調子悪いようで、ロックしてあるのにアプリ上ではアンロック表示になってたりと、相違があります。
角度の再設定をしても改善しません。
何か良い方法はありますか?

典孝 米倉 (Minatomirai, JP)
設置から2年経って1台故障しました!

2022/7/18にレビューを書いて以降、快調に動作しておりましたが、ダブルロックのため2台設置していたうちの1台が、帰宅時の自動解錠に失敗するように・・・
ついに本日家族が解錠不可となり締め出しに遇いました。
もう少し寿命が長いとさらに良いので、☆マイナス1です。
今ならセサミ4も安くなっているし、WIFIモジュールも1個で2台に対応するので、これから発注しようと思います。
もうセサミ無しの生活には戻れませんね(笑

大家民泊
セサミmini バッテリー交換

遠方で使用してます。
2019年12月から利用している
セサミmini +WIFIモジュール+iphoneで利用していますが
バッテリーの容量が減ってきたのでバッテリー交換を管理、掃除人がしましたが
交換以降、管理履歴が反映されません
ネット上で発見の表示あります
鍵のLockedの画面表示されてます
管理履歴が反映させるためにはバッテリー交換のたびに
一度オーナーのiphoneで「Bluetooth」接続しないとダメな仕様ですか

また、新しいセサミ4+Wifiモジュールでしたら
バッテリー交換のたびにわざわざ「Bluetooth」接続しに行かなくてもいいですか

C
Customer (Narashino-shi, JP)
やっと取り付けできました。便利です。

2019年に、某クラウドファンディングで購入したものの、ドアノブと干渉して取付ができませんでした。その上、補助錠とのスペースも狭く、あきらめかけていたのですが、ようやく管理組合の承認が下り、レバーハンドルに交換できました。(今頃です)
付属の土台アダプーを使用したら、ピッタリ納めることができました。
古いマンションで、内側がボロボロで(子供用にシールも付いていて)恥ずかしいのですが、とにかく便利で、言うことがありません。
あとは耐久性ですね。

一高 住澤 (Mito, JP)
OS2にはいつなるの?

OSのアップデートを楽しみにしているのだけど、一向に音沙汰なし。やると言っていた気がするのだけれど、どうなっているのやら。

大脇一峰 (Shibuya, JP)
【IFTTTでLINE通知】

IFTTTにてLINE通知の設定をしていて、開閉の都度メッセージが来るのは安心できます。
付属の接着では、数日後に剥がれてしまう(コレは、ウチのドアが平らでは無く凸凹しているためです)ので、百均で磁石を2つ購入してタコ紐で吊しています(磁石が張り付くタイプのドア)。
見た目はへんちくりんですが、絶対に落下しないので安心です。

益崇 森 (Kobe, JP)
今では欠かせません

一度使ってみたいと思い軽い気持ちで購入しました。
カギ形状が少し特殊なので、問い合わせしたところ、すぐに返事が来てアタッチメントを作ってくれると。
商品到着後は、セッティングもかんたんで問題なくペアリングできました。
アタッチメントもバッチリです。
家族も使えるようにセッティングしてみんなが使えるようになってます。
WiFiアクセスポイントはなくても使えますが、あったほうが便利ですね。
少し離れてても家に着く直前に解錠できます。
ドアの前に着けば鍵が開く機能は電池持ちが悪く感じたので使わないようになりました。
それでも不便は感じません。
特に、早朝や夜にジョギングを日課としていますが、今までは鍵を持っていかないといけなかったのが、今ではスマホだけで走りにいけます。
たったこれだけのことですが、これが思った以上に快適です。
電子マネーで買い物もできるので、スマホだけあればジョギングにいけることがとても快適です。
できれば今後、スマートウォッチ(AppleではなくGarminです)に対応してくれればもっと楽になるのですが。
新型は機能も豊富になってNFCとかも使えるようですごく気になります。
まあ壊れない限り買い替えもないかなと思うほど気に入って使ってますよ。

T
TO (Toshima, JP)
防犯

2019年5月から使用しています。
本日の出来事なのですが、家を出て駅でオートロックをアプリで確認したところ、オートロック施錠の5分後に開錠(手動)、施錠(手動)の表示。
妻と子は実家にいるのでこの表示はおかしいと思い、妻に実家にいることを確認し、交番に相談してお巡りさんと一緒に帰宅。
ドアが開いたまま施錠された状態となっており、自宅の中には誰もいませんでした。盗まれたもの、部屋の中への侵入形跡はありませんでした。
中古のマンションで購入後に鍵交換をしておらず(1階オートロックのため鍵の2個持ちになるのが嫌でした)、即鍵交換を行いました。
妻と子が今日帰宅予定だったので、もし誰かが侵入していてその誰かと遭遇していたらと思うと恐ろしかったです。
鍵交換をしていなかったことが一番の落ち度ではありますが、こちらの製品を購入使用していて本当によかったと思います。

絶賛しましたが以下、今まで使用していて、私的には全然許容範囲内なので問題ありませんが、完全を求めている方がいるといけないので。
ちなみに開閉のログがごくまれに記載されない場合が使用初めてから今まで2~3回ほどありました。インターネット接続が不安定な場合かと思いましたが、
確認のため自宅のwifiを全てオフにして開閉のログを確認しましたが、wifiオン後に確認したところ、開閉のログが記載されました。
この少ない事例についてどういうタイミングの開閉がログに記載されなかったのはちょっと不明です。
開閉のログについて記載があるものについては整合性がとれているので今回の開閉ログは不具合記載ではないと私は思っています。

新しいバージョンが出るようなので、購入可能になったら切り替え購入したいと思ってます。
ちょっと特殊な事例ではありますが、今日は防犯上、本当にセサミを使用していてよかったなと思ったのでレビューしました。

C
Customer (Mitaka, JP)
品切れが解消することはあるのかね?

品切れが解消することはあるのかね?

C
Customer (Suginami-ku, JP)
鍵の置き換え「ではない」

半年でモーターが故障して鍵が開閉できなくなり、締め出し。サポセンに問い合わせたらこの商品を付けても鍵は常に必要、鍵は常に持ち歩いてください、とのこと。いかにも鍵の代替であるかのような売り方をしているが、鍵の代替とならないのならば消費者が購入前に分かるように「鍵の代替とはならない。鍵の携帯は必須」と記載しておくべき(景品表示法上問題あるのでは。。)。また、きっと信頼性高くないのだと思う。鍵を持ち歩かないことを目指している方は購入要注意。別の製品を選びましょう。