SESAMEタッチ

セール価格 ¥2,980 (税込¥3,278)

ヤマト宅急便追跡あり・返品理由不問


お待たせしました

JR改札を駆抜けるような爆速

カードをピッとかざすだけ

専用カードは不要。手持ちのSuicaやICカードで簡単にセサミの開錠が可能です。
FeliCa、MIFAREを搭載しているカード(Suica、PASMO、社員証など)がご使用いただけます。

モバイルSuica

改札を通るように、スマートウォッチ内のSuicaももちろんご利用可能です。Apple Watchに限らず、使用可能なICカードを搭載したスマートウォッチでご利用可能です。

カードをピッとかざすだけ

専用カードは不要。手持ちのSuicaやICカードで簡単にセサミの開錠が可能です。
FeliCa、MIFAREを搭載しているカード(Suica、PASMO、社員証など)がご使用いただけます。

モバイルSuica

改札を通るように、スマートウォッチ内のSuicaももちろんご利用可能です。Apple Watchに限らず、使用可能なICカードを搭載したスマートウォッチでご利用可能です。

指でタッチするだけ

最大100枚

の指紋登録可能

セサミタッチ Pro と同じ性能

SESAMEタッチ Proからキーパッドをなくしただけで、他の機能は全く同じです。

1秒も無駄にしない。

セサミタッチはスマートリングEVERINGにも対応し、よりスピーディーにセサミを解錠可能です。

「今まで欲しかった」が手のひらサイズで。

約3.8cm×6cmと超コンパクト。
そう、セサミよりも小さいんです。

IP65防水防塵

長期間屋外に設置しても安心です。

「今まで欲しかった」が手のひらサイズで。

約3.8cm×6cmと超コンパクト。
そう、セサミよりも小さいんです。

IP65防水防塵

長期間屋外に設置しても安心です。

セサミシリーズ初のカードリーダーが登場!
FeliCa(Suica、PASMOなど)やMIFARE搭載のカードを登録すれば、スマホではなくカードでセサミを開けることが可能です。
また、どのスマホよりも大きい指紋認証リーダーも搭載しており、カードがなくてもストレスなく指紋でもセサミを開けられます。
これでスマホを持っていない高齢者や子供でもセサミの操作が実現✨
※SESAMEタッチの施錠機能について、是非出荷するまで下記のTwitterアンケートにてご意見くださいませ:

 

🎉🕺 指紋認証での施錠方法が決まりました(2023.5.31)🕺🎉
グー👊やパー✋など、解錠で登録した指紋以外の指紋ならどんな指紋でも施錠が可能です!


進化したソフトウェアと洗練されたハードウェア:
・SesameOS3を搭載(すでにセサミ3/4をお持ちの方はアプリは引き続きセサミ3/4と同じアプリで使用できます。Appleストア/Google playストアにてセサミアプリを最新バージョン(SesameOS3)にアップデートした上でご使用くださいませ)
※初代セサミ、セサミmini(SesameOS1搭載製品)には非対応ですのでご注意くださいませ。
・Hub3との連携で、SESAME Biz上で暗証番号の追加/削除や、もう一台のタッチ/タッチProへカード/指紋/暗証番号の移行可能になる予定。
カードリーダー:FeliCa(Suica、PASMOなど)やMIFARE搭載のカードが使用可能で1000枚のカードが登録可能。NFCタグもカード代わりに使用が可能
指紋認証リーダー:iPhoneと比べ250%の大きさで、指紋認証スピードも早い。100枚の指紋が登録可能
セサミとの接続:1台のタッチに2台のセサミが連携可能
防水防塵:防水防塵仕様(IP65)
取付方法:3Mテープ(付属品)、SESAMEマグネット(別売)


ICカード設定方法


指紋設定方法はこちら🖐️🎵



付属品:

・SESAMEタッチ用3Mテープ(2回分)
・バッテリーカバー(1枚)
・スライドカバー(1枚)
・高性能高容量3.0V  850mAhのCR2  電池(2本。1回分)
・本体シェル素材用ネジ(1個、PM型1.6×5.0mm)
・バッテリーカバー用ネジ(2個、PM型2.0×9.0mm)
・スライドカバー スライド防止用ネジ(1個、M 1.4×4mm) 
・取扱説明書1冊、保証書1冊(原稿pdfこちら

⚠️本体裏側の左上に少し飛び出ている小さなネジが「スライドカバー スライド防止用ネジ」です。
取り外しやすいように少し浅くネジを取り付けておりますが、こちら製品の仕様等には影響ございませんので、ご安心ください。



 

Customer Reviews

Based on 667 reviews
83%
(552)
16%
(107)
1%
(6)
0%
(1)
0%
(1)
匿名 (Osaka, JP)
最高です!

セサミ4とwifiモジュールを使ってました。
セサミタッチを購入してとても楽になりました。スマホを取り出さないで良くなりましたし施錠も無茶苦茶楽になりました。なんでもっと早く買わんかったんやろ!

٩( ᐛ )و お役に立てていると伺い、嬉しい限りです。

スズキ (Tokyo, JP)
NFCの相性が良きデス

自転車用に購入しました。
初代セサミサイクルのせいか反応が悪かった開錠がスムーズに快適になりました。
普段使いの眼鏡にNFCを仕込んで、確実です!

٩( ᐛ )و お役に立てていると伺い、嬉しい限りです。

池田琉唯
鍵からの解放

以前からセサミ5Proを単体で使っていたのですが、毎回スマホ度出すことの面倒さから今回セサミタッチの購入を決意しました。基本的に、交通系ICで解錠しているのですが指紋でも全く問題ありません。同じ指で複数回指紋を登録すると精度が上がります。
最もよかったのはランニングの際にスマホを持たなくてよくなったことです。もちろん指紋で解錠できますが、私はQuick pay のコインをポケットにいれてランニングをするようになりました。生活が確実に楽になりました。

٩( ᐛ )و お役に立てていると伺い、嬉しい限りです。

k
katsuくん (Chūō, JP)
指紋やICカードのグループ化

最高です!
指紋で解錠できるのは助かります。

ただ、指紋とICカードの名前変更を1つづつするのが大変です。
グループ化やフォルダ的なものが出来るとめちゃくちゃ助かります。

退職した社員のものを一括削除したりするのにとても役立つと思いますので、ぜひよろしくお願い申し上げます。

S
SEIYA
セサミタッチを使ってみました

アマゾンで売られている格安 nfcカードと組み合わせて使っています。
iPhoneでの設定に少し苦労しましたが、セサミタッチのホームページで説明を見たら設定できました。

k
kura (Saitama, JP)
丁度いい感じ

自宅の自室は、少々危険なものが置いてあるので子供のいたずら防止に鍵がかかるようにしてありますが、簡単に鍵の開け閉めができないものかと思い導入しました。目立たなくコンパクトに設置したかったのでセサミタッチにしてApple Watchと指紋で開閉するようにしました。狙い通りとても便利です。見た目も写真の通りでgood!値段も安価でとても良い商品を導入できました。ありがとうございます。

٩( ᐛ )و
お役に立てていると伺い、嬉しい限りです。

また、僕と同じです。
私も自宅の自室に、子供のいたずら防止にセサミタッチにしています。
( ^ω^ )

y
yori (Kyoto, JP)
便利です

セサミタッチにしてからドアの開閉がとても楽に。今まで、セサミ4とセサミ5がついたドア鍵の解錠施錠にスマホアプリを使っていましたが、二つの機器の反応時間のズレが家族に不評でした。セサミタッチにしてからスマホを出すことなく快適に使用してます。
ただ、セサミタッチにしてから、リアルタイムに鍵の開け閉め時間、利用した人の名前がアップされなくなりました。(1週間以上してからアップされます)OSの更新、再起動してるんですけどね

ご連絡頂き有難うございます。
Hub3をご利用いただくことで、スマホを出さなくても、リアルタイムに鍵の開け閉め時間、利用した人の名前がアップされます。
大変お手数ですが、ご確認をお願い申し上げます。
m(_ _)m

Hub3は、Bluetoothを介してSesame本体のメモリに保存されているドアの開閉履歴情報を、Wi-Fiでリアルタイムにサーバーへ同期します。

ズッキ (Osaka, JP)
めちゃくちゃ便利

SESAMEを売るならタッチをセット販売してほしいと思った。
セットで買ったらちょっと割引してほしい

飯田 等
EXCELLENT!

私は、AppleWatch、妻は、指紋認証で、これまでのようにアプリを立ち上げなくて良くなり、とってもスムーズにドアの施錠解除が出来るようになり、大変満足しています。
買い物やスポーツ道具を持って家に帰ることが、多いので、とても助かっています。
今年、上半期の買い物のNo.1です。
次は、SESAME5 Proに買い換える予定です。
これからも、より高品質、低価格の素晴らしい商品の開発を期待していますので、よろしくお願いします。
ありがとうございました。

セサミユーザー様からのご応援とご共感を頂けることほど、私達の一日を作るものはありません。 それが私達を動かし続けている理由です。 ありがとうございます。
m(_ _)m

N
NY (Kobe, JP)
指紋は位置の問題が微妙か?

スイカtouchと指紋で利用。スイカはほぼ一発だが、指紋は失敗が多い。あらゆる方向からあらかじめ認識させておくことが必要なのか?

指紋の認識率を向上させるためのアドバイスをご紹介いたします。
同じ指を少し角度を変えて複数回登録することで、認識率を大幅に向上させることができます。詳しい方法は、こちらの動画でご確認いただけます:https://youtu.be/NpffRmIZz_I?t=561
この方法を試していただくことで、特別なコツを覚えることなく、認識率を最大99%まで向上させることが期待できます。他の指を使用した場合にも、認証成功率が上がる可能性があります。

他の大切なご意見については、改善に大変参考になります。引き続き製品の品質向上に努めてまいりますので、今後ともCANDY HOUSE製品をよろしくお願いいたします。ご不明な点やさらなるご提案がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。