SESAME 5 Pro、ブラシレスモーター搭載、100万回でも壊れない、業界唯一。超静音

セール価格 ¥4,980 (税込¥5,478) 通常価格¥9,800
カラー: Black

ヤマト宅急便追跡あり・返品理由不問


Pro 新登場、世界一静か。

100万回でも、決して壊れない。

1日200回の開け閉めで10年以上の寿命。

※100万回以上の開け閉め耐久性あり

強くて頼れる新しい仲間。

世界一狭い、より多くの鍵にフィット。

ボディはよりスリムになり、幅の狭いドア枠でセサミの設置を諦めた方にも朗報です。
セサミ5が設置できるなら、セサミ5 Proも設置可能。セサミ5Proはセサミ5よりも使用範囲が広いです。

どっちの色にする?

ブラックとホワイトの2色から、
店舗やオフィスのドアにあった色をお選びいただけます。

Black

White

引っ張る

オフィスで、お店で、活躍します。

SESAME5 Proは耐久性に優れているので、出入りの多いオフィスや店舗のドアに最適です。

セサミ5と同じSesameOSを搭載

セサミ5と同じSesameOS3を搭載しているので同じアプリで鍵の管理が可能です。
※セサミ3/4も同じアプリを使用。

SESAME Bizと相性抜群

入退室管理システム(SESAME Biz)との併用で、SESAME5Proを設置したオフィスや店舗で入退室管理が可能。
簡単後付けでオフィスのセキュリティ化を実現できます。

セサミ5と同じSesameOSを搭載

セサミ5と同じSesameOS3を搭載しているので同じアプリで鍵の管理が可能です。
※セサミ3/4も同じアプリを使用。

SESAME Bizと相性抜群

入退室管理システム(SESAME Biz)との併用で、SESAME5Proを設置したオフィスや店舗で入退室管理が可能。
簡単後付けでオフィスのセキュリティ化を実現できます。

99%の鍵に対応

下記の鍵は日本でよく見られる鍵のタイプになりますが、この他にもたくさんの鍵があります。
お客様の鍵にそのままセサミ5Proを付けられない場合、弊社の3Dプリンターでカスタマイズアダプターの作成も可能ですので諦めないでください。

よくある鍵のアダプター/カスタマイズアダプターの依頼はこちらから

セサミ5と比べてみよう

SESAME 5
SESAME 5 セール価格¥3,980 (税込¥4,378) 通常価格¥9,800

(SESAMEmini価格)

SESAME 5 Pro、ブラシレスモーター搭載、100万回でも壊れない、業界唯一。超静音
SESAME 5 Pro、ブラシレスモーター搭載、100万回でも壊れない、業界唯一。超静音 セール価格 ¥4,980 (税込¥5,478) 通常価格¥9,800
SESAME 5
SESAME 5 セール価格¥3,980 (税込¥4,378) 通常価格¥9,800

(SESAMEmini価格)

SESAME 5 Pro、ブラシレスモーター搭載、100万回でも壊れない、業界唯一。超静音
SESAME 5 Pro、ブラシレスモーター搭載、100万回でも壊れない、業界唯一。超静音 セール価格 ¥4,980 (税込¥5,478) 通常価格¥9,800
重さ(電池込み)

140g

186g

サイズ

92.7 mm x 57.0 mm x 41.7/53.7 mm(サムターンを含めない高さ/ 含めた高さ)

105.9 mm x 45.0 mm x 46.5/56.5 mm(サムターンを含めない高さ/ 含めた高さ)

電池寿命

1年以上

1年以上

モーター

ブラシあり

非接触式のブラシレスモーター

ブラシの摩擦消耗がないため、非常に故障しにくい

耐久性

5万回以上の開閉

100万回以上の開閉

SesameOS

3

3

1台に対して連携可能なタッチ/タッチプロ

2台

2台

対応iOS

11.0 以降

11.0以降

対応Android

5.0 以降

5.0以降

ソフトウェア:
・SesameOS3を搭載したスマートロック(すでにセサミ3/4をお持ちの方はアプリは引き続きセサミ3/4と同じアプリで使用できます。Appleストア/Google playストアにてセサミアプリを最新バージョン(SesameOS3)にアップデートした上でご使用くださいませ)
・Bluetooth API 無料公開
・Open sourceアプリ
Matter対応:Hub3との連携で新たにApple Home Kitとの連携が可能に。また、Google Home、Amazon AlexaともMatter利用でクラウドを経由せず直接連携できるので、インターネットに依存しないため非常に早く、安定。(初代WiFiアクセスポイント/WiFiモジュール2ではMatterの利用はできませんのでご注意ください。)
Multi-Task機能搭載:Hub3との連携でBluetoothで常に同時に6台のセサミデバイス(セサミ5/5Pro/北米北欧版/bot2/サイクル2は5台まで連携可能)と同時に接続しているので、スピードが速く、接続も安定。
タッチ/タッチプロとの連携:1台のセサミProは2台のセサミタッチ/タッチプロと連携が可能
・Widget機能
Always Connect:Bluetoothを探している間にWiFi経由で接続
・QRコードで鍵のシェア
・ログイン不要
・安定した履歴の反映
・安定したApple Watchアプリ(WatchOS7以上を搭載したSeries3以降の機種に対応)
・NFCタグ対応(iOS13.1以上を搭載したiPhone XS以降の機種に対応)
通知:誰かがドアを開閉した際はスマホに通知、家族の帰宅状況を把握
リモート操作:別売りの Hub3またはWiFiモジュールを利用で遠く離れた場所からも管理可能。(初代WiFiアクセスポイントはご利用頂けません)
連携:
セサミ アレクサ Alexaセサミ Ok Google Hey Google Assistantセサミ Siri
(Home App/Alexa/Google連携はHub3/WiFiモジュール2との連携で利用可能(Home AppのみHub3を連携で利用可能))


ハードウェア:
耐久性がプロ:1日200回の開け閉めでも10年以上の寿命。 100万回以上の開閉寿命200=13.7 年以上100万回以上の開閉寿命10=274 年以上
幅がよりスリム:モーターがセサミよりも10倍の大きさにも関わらず、よりスリムな幅で重量もほぼ一緒。そのため、ドア枠までの距離が近い鍵も設置できる可能性が拡大、対応できる鍵の種類が増加。
電池寿命:1年以上の電池寿命。電池残量が少なくなるとスマートフォンに通知(今後搭載予定)
取付方法:3Mテープ(付属品)、SESAMEマグネット(別売) 
対応サムターン回転角度:360°以上の数回転も対応可能
99%の鍵に対応可能: 基本的に、セサミ5が設置できるなら、セサミ5Proも設置可能です。セサミ5Proはセサミ5よりも使用範囲が広いです。別途特殊アダプターが必要な鍵の場合、有料600円/個(送料込・税込)にて3Dプリンターで作成しており、セサミ5Proと同時注文の場合も別途発送になります。よくある鍵のアダプターはこちらより直接ご依頼いただけます!当てはまる鍵がない場合は sesame@candyhouse.coまで鍵のお写真と共にお問い合わせくださいませ。


付属品:必要工具は全て同梱、鍵の形状に合わせて自由度の高い調整が可能
・セサミ5Pro用3Mテープ(3回分)
・高性能高容量3.0V  1800mAhのCR123A  電池(2本。1回分)
・セサミ5Pro用ドライバー(1本)
・サムターン受け金属パーツ(2個。1セット)
・サムターン受けプラスチックパーツ(2個。1セット)
・サムターン用ネジ(6個。1セット)
・金属製土台アダプター(1個)
・金属製土台アダプター用ネジ(4個。1セット)
・取扱説明書1冊、保証書1冊(原稿pdfこちら

Customer Reviews

Based on 1014 reviews
86%
(872)
13%
(131)
1%
(11)
0%
(0)
0%
(0)
平野 俊彦 (Honchō, JP)
1つだけお願いがあります

セサミタッチプロとセサミ5プロの組み合わせで老人施設の職員出入り口に付けています。
今まで昼間は鍵を開けっ放しにしてとても不安だったので防犯対策として取り付けました。
誤作動もなくとてもいいのですが、職員数が多く、ICカードを約100枚登録し、毎日70名位がICカードで開け締めしています。
使い始めて約一ヶ月で電池切れになり、交換しました。新品の電池に交換してまだ2週間くらいですがもう80%くらいになっています。
5プロは電池を2個使いますがこれを倍にてきませんか?
また、アプリで電池残量が見れるのですが文字が薄くて小さい!
文字は黒でいいです。もっと大きく表示して下さい。電池残量少なくなったら警告出せるようにして下さい。
職員は鍵を持たないので電池切れは致命的です。よろしくお願いいたします。

この度は貴重なご利用シーンをお聞かせいただき、誠にありがとうございます。
現在、外部に最大12本のCR123A電池を接続できるバッテリーボックスを設計しており、従来の6倍の電力を供給できるようにする予定です。
今後ともお客様のご要望にお応えできるよう、引き続き改良を重ねてまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

また、警告に関しまして、ぜひご期待くださいませ:
https://jp.candyhouse.co/pages/changelog
☑️全製品において、縦軸を電圧、横軸を時間とするグラフを作成し、数日と数ヶ月にわたりデータを収集・分析することで、電池残量の表示精度を99%に限りなく近づけ、突然異常な電圧低下が発生した場合、即座に通知を送信。また、全製品において、SesameOSバージョンの状態をリアルタイムで記録し、SesameOSの新バージョンがリリースされると、メール通知が届く。(2025年7月末の予定)

たき
快適に使用できてます!

switchbotロックの不調(3年使用)の為、こちらの製品に乗り換えました!
セサミ5PRO、フェイスPRO、オープンセンサ、HUB3の組み合わせで、以前の環境と同じように使用できています!
※最初はHUB3がなかったので、出先で通知が受け取れないことが不便でした。
顔認証、IC、指紋、静脈と、とりあえず一通り設定しました。
我が家は今の時期だと夕方は西日が直撃なので、顔認証がうまくいかないことも💦その時は指紋認証やスマホで解錠してます!指紋認証はswitchbotより認識が速いと思います。

あとは、電池持ちが悪いといった記事もあったので、その部分をよく確認しながら運用したいと思います!

要望としては、オープンセンサーと解錠・施錠の通知が同時にくるので、どちらかを任意でOFF出来るといいなと思いました。

٩( ᐛ )و
お役に立てていると伺い、嬉しい限りです。

セサミユーザー様からのご応援とご共感を頂けることほど、私達の一日を作るものはありません。 それが私達を動かし続けている理由です。 ありがとうございます。
m(_ _)m

また、
太陽光には赤外線が含まれているため、以下のような強い日差しの当たり方は、Sesame Face搭載の赤外線カメラの認識を妨げる恐れがございます。
・正面から強い日差しが直接顔に当たる場合
・背後から強い日差しがSesame Face本体に当たる場合
・側面からの強い日差しにより、顔の一部が白飛びし、黒白映りになる場合
いずれの場合もカメラの判定精度が低下する可能性がありますので、強い日光を避けられるよう、設置場所や設置方法の選定にご留意くださいますようお願い申し上げます。
あるいは、各時間帯のさまざまな日光条件下で顔登録を行っていただくことで、問題を解決できることを検証いたしました!
m(_ _)m
https://twitter.com/chusukegame/status/1942052554046845140

また、
オープンセンサーと解錠・施錠の通知に関しまして、設定できるように進めております。もう少しお時間いただけますと幸いでございます。

おーちゃん (Takamatsu, JP)
セサミ5PRO

この度初めてスマートロックを購入いたしました。
取り付けも簡単で設定もそこまで難しくなく、一気にQOLが上がった気がします!

唯一の難点は取説についているQRが全く読め込めず自分で調べながらのアプリ設定であったり取り付けであったりが必要だった点ですね。

s
shiten (Osaka, JP)
快適です

いままでは他社のシステムを利用していましたが、動作不良が多く、再々位置補正を行っていたのですが、こちらに交換してからは、動作速度も速く快適になりました。今のところ動作不良もないです。

一点、Wi-Fiを利用してAlexaなどと連携するためにはHUB製品を購入する必要があるという点が、イマイチわかりにくかったです。わかってる人からすれば当然なのでしょうが、マニュアルなどにも明確な記載が無く、自分で他の方のレビューなどをみてようやく理解しました。再度購入で送料もかかるし、もう少しわかりやすくしてくれると、これから導入する人も迷わなくてよいのかなと思います。

t
tackneo (Tokyo, JP)
トータルで素晴らしい!そして一つ提案。

セサミ 5 PRO、フェイスPRO、オープンセンサー、リモートを一気買いして導入しました。
控えめに言って、最&高です。手持ちのネオジムで取り付けたため、モーターに干渉してしまったのか、解・施錠出来ず、少し混乱しましたが、とりあえずはうまく取り付けられました。少々不安なので、現在、純正品のマグネットの出荷待ち状態です。
 動作に関しては、小さい筐体なのにパワフルで、スムーズに解・施錠が出来ています。
 フェイスPROでは、顔、静脈、指紋の3つを登録しました。指紋認証を試そうとしている間に、顔認証で解錠されます。QOL爆上がりです。なぜ今まで導入しなかったんだろう?と、思わず自問自答してしまいました。非常に満足しております。
 ここで一つお願い?なのですが、非常に良い製品ではありますが、電池切れ、本体脱落等のリスクはどうしても0には出来ません。バックアップとして、物理キーを持ち歩くか、どこかに隠しておく事が必要になると思うのですが、持ち歩きはどうも本末転倒ですし、隠しておくにも鍵一本をいれておける好適なセキュリティボックスは全く見当たりません。
 ついては、スマートロックのバックアッププランとしての、セサミセキュリティケース的な製品の開発をして頂けないかと考えました。
 ご検討下さい(`・ω・´)ゞ

『控えめに言って、最&高です。』とのお言葉を頂き大変励みになりました。

セサミユーザー様からのご応援とご共感を頂けることほど、私達の一日を作るものはありません。 それが私達を動かし続けている理由です。 ありがとうございます。
m(_ _)m

また、純正品のマグネットでは、製品側に磁石の影響を防ぐため磁力を導くキャップ(ヨーク)が装備されておりますので、ご安心してお使いいただけます。

また、「セサミセキュリティケース」につきまして、ぜひ企画させて頂きます!!

Y
Yasuda
2階リビング戸建て

2階がリビングだと、子供が帰宅すると毎回1階まで降りて行って鍵を開けていたのですが、各自帰ってくると自動で開く、そして閉め忘れなしも実現できて、もうなしでも生活には戻れませんね!faceは認識範囲と電池消耗の改善があると、もうほぼ完成品では?もちろん、細かいアップデートやチューニングも楽しみにしてます。新しい機器の開発やセサミとの連動も楽しみにしています

ご連絡頂き有難うございます。
人通りの多い場所で電池を2〜3年持たせながら、極上のユーザー体験を提供することも不可能ではありません。
レーダーを最短距離に設定していても、屋外に設置した魔法道具でFaceを起動し、即座に顔認識を行える仕組みを只今、開発に取り組んでおります。
ぜひご期待くださいませ。
٩( ᐛ )و

にゃん五郎 (Inzai, JP)
安い、早い、便利

玄関の二重鍵に二つ購入。鍵穴に鍵を差し込まない生活は良いです。しかし、セサミアプリから二つの鍵を同時に開ける機能がついておらず…iPhoneのショートカット機能を使って、二つの鍵を開けるようにしています。ここはどうにかして欲しいなと思って星を一つ減らしました。ハブ3のmatter経由でAppleのホーム、あるいはアレクサを活用すると、同時に鍵の施錠は可能。アレクサでの開錠は定型アクションを使う必要があります。

ご要望いただいたダブルロックについて、お勧めの使い方をご紹介させていただきます。

屋内の場合、Remote や Remote nano をお使いいただくことで、同時に二つのセサミ5を施解錠することが可能でございます。
詳しくはこちらの動画をご覧くださいませ:
https://youtu.be/_iI017vXmU8?t=221

また、屋外の場合は、Face、Touch や Touch Pro、Remote nano を使用することで、同様に同時に二つのセサミ5を施解錠することができます。
こちらの動画でその機能をご確認いただけます:
https://youtu.be/NpffRmIZz_I?t=291

これらの機能で、お客様のご要望に近い使用方法が実現できるかと存じます。
いかがでございましょうか?
また、手動で一つのカギを開けたときもう一つのカギが連動して開いてしまうことに、セキュリティ上の懸念があると指摘された事がございましたので、屋内にてRemoteご使用の形で利便性とセキュリティが両立できるご提案をさせて頂きました。
引き続き、ご不明な点やさらなるご要望などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

m
moriyama (Miyakonojō, JP)
ブラシレスモーターが決め手

オートロックにしたくて 色々検討したが ブラシレスモーターを 使用しているsesami5proに決定した。取付は 家が古く少々苦労した。3Dプリンターを駆使して部品作り取付けた。
トータルで良い買い物でした。
3Dデータを出してもらえると もう少し楽に取付できたと思う。

承知しました。3Dデータを一般公開するように進めて参ります。

また、
セサミユーザー様からのご応援とご共感を頂けることほど、私達の一日を作るものはありません。 それが私達を動かし続けている理由です。 ありがとうございます。
m(_ _)m

兼平 (Sapporo, JP)
細くて使いやすい

Sesame 4からの買い換えです。
外側からロックを外すことが出来ない勝手口ドアで使用しています。
4では開け閉めの時、ドアパッキンと少し干渉していて、パッキンのゴム部分を痛めていたので買い換えました。交換した現在では干渉が全然起こりません。
あと、セサミAPPで施錠と解錠位置の調整画面をもう少し分かり易いように改善して下さい。

承知しました。ぜひ分かり易いように改善を図らせて頂きます。

また、
設計段階から、必要最小限の構成で目的を達成することを目指し、最小化と軽量化を追求しております。
Elon Muskも提唱する科学の第一原理(ファーストプリンシプル)思考に基づいたアプローチでございます。
非常に最小化と軽量化されてるため、様々な地形に対応できること、と落下しない自信はかなり持っております。
引き続きご愛用をお願い申し上げます。

s
sq (Kyoto, JP)
大満足

エントランスが共有オートロックなので、スマートロックは自分には関係ないと思っていましたが、いざ導入してみたら非常に便利。不満な点は見当たりません。
いろいろ調べているうちにCANDY HOUSE自体のファンになりました。今後も素晴らしいプロダクトを期待しております。

セサミユーザー様からのご応援とご共感を頂けることほど、私達の一日を作るものはありません。 それが私達を動かし続けている理由です。 ありがとうございます。
m(_ _)m