【New】SESAME Bot 2

セール価格 ¥1,980 (税込¥2,178)
カラー: Black(単品)

ヤマト宅急便追跡あり・返品理由不問


手を伸ばさなくても、世界は変わる。

動作

マイスタイル、マイルール。

3種類のプリセットモードだった動作パターンから、
モード(台本)をカスタマイズでき、自由に動きと秒数を決められるようになりました。

10

最大10個の動作モード(台本)

20

1つの動作モード(台本)に最大20個の動作

子供の頃の夢を今。

※動画内で使用されている車軸レゴアームはBot2の付属品ではありませんので、ご使用を希望される場合、Bot2+アームセットのセット製品をご購入いただくか、単品のアームセットを別途ご用意くださいませ。

全部で6つのアームと1つのアクセサリー

スマートを越え、不可能を可能に。

※Bot2に付属の2つの長短アーム以外の下記4つのアームと1つのアクセサリーをご利用いただくには、
Bot2+アームセットのセット製品をご購入いただくか、単品のアームセットを別途ご用意くださいませ。

スイッチレゴアーム

スイッチのオンオフがこの一つで実現
(シールアクセサリー付属)

車軸レゴアーム

中心にシャフトパーツを設置可能

歯車レゴアーム

タイヤなど回転系パーツと相性抜群

タッチアーム

先端は導電性ゴムでタッチパネルを感知

ブラック・ホワイトの2色

嬉しい選択肢、ブラックの新登場。

設置場所

日常を彩る、ボットの魔法。

※一部のアームはBot2に初めから付属している長短アームとは異なりますので、
Bot2+アームセットのセット製品をご購入いただくか、単品のアームセットを別途ご用意くださいませ。

比較

Bot1と比べてみよう

【New】SESAME Bot 2
【New】SESAME Bot 2 セール価格¥1,980 (税込¥2,178)
【玄関オートロック解錠】SESAME bot セサミ ボット
【玄関オートロック解錠】SESAME bot セサミ ボット セール価格 ¥2,480 (税込¥2,728)
【New】SESAME Bot 2
【New】SESAME Bot 2 セール価格¥1,980 (税込¥2,178)
【玄関オートロック解錠】SESAME bot セサミ ボット
【玄関オートロック解錠】SESAME bot セサミ ボット セール価格 ¥2,480 (税込¥2,728)
重さ(電池込み)

42g

42g

サイズ

37 mm x 37 mm x 21 mm

37 mm x 37 mm x 21 mm

SesameOS

SesameOS 3 を搭載

SesameOS 2 を搭載

電池寿命

600日

600日

動作設定

自由な台本の設定可能数:最大10本の台本

1つの台本に設定可能な動作数:最大20個の動作

プリセットモード:3パターン

SESAMEタッチ・タッチProとの動作連携

可能

対応外

OpenSensorとの連携

可能

対応外

Remote・Remote nanoとの連携

可能

対応外

WiFi接続

Hub3との連携可能(WiFiモジュール2とは連携できません)

WiFiモジュール2との連携可能

Home Kit, Amazon Alexa, Google Home利用

Hub3を連携で利用可能(WiFiモジュール2ではご利用いただけません)

WiFiモジュール2を連携で利用可能

Matter

Hub3を連携で利用可能(WiFiモジュール2ではご利用いただけません)

対応外

新しいセサミbotであなたの日常に革命を🤖✨
型にはまった人生はイヤ!今度は時計回り・反時計回り・停止の動きを自由にカスタマイズできるようになりました🤩
今までと同様インターホンの解錠ボタンにセサミbotを取り付けて、アプリで操作するだけで簡単にオートロックが解錠可能。今回はさらに皆様の痒い所に届くような、自分だけの動きをするセサミbotが手に入ります🤝




0.1秒単位での動作設定が可能になりました(2024.10.15)🤖 🎉
製品が届きましたら、最新のOSへアップデートしてお楽しみくださいませ 🙌




🟤台本について
最大10個の台本が設定可能で、1つの台本には最大20個の動作が設定できます😌


🔴タッチ/タッチプロとの連携について
タッチ
指紋/カードの一致 :0番目の台本が実行
指紋の不一致:1番目の台本が実行
※カードの不一致の場合、 Bot2は動かない

タッチプロ
指紋/カード/パスワードの一致 :0番目の台本が実行
施錠ボタン:1番目の台本が実行
※指紋/カード/パスワードの不一致の場合、 Bot2は動かない


🔴リモート/リモートnanoとの連携について
解錠ボタンをクリック:セサミボット2の0番目の台本が実行
施錠ボタンをクリック :セサミボット2の1番目の台本が実行


🔴オープンセンサーとの連携について
2つのパーツが離れた時 :0番目の台本が実行
2つのパーツがくっついた時 :1番目の台本が実行


※タッチ/タッチプロ、オープンセンサー、リモート/リモートnanoを連携した場合、どの動作を台本で選択しているかは関係なく、
上記条件の場合に0または1番目の台本が実行されますので、設定の際はご注意ください。



🟡各動作について
時計回り🕰️:ボットのアームが時計回りに回転します。
反時計回り🔄:ボットのアームが反時計回りに回転します。
睡眠💤:ボットの動きが停止し、その間アームは手動で動かすことが可能です。
停止🛑:ボットの動きが停止し、その間アームは手動で動かすことはできません。


スイッチレゴアームの組み立て方はこちらをご参考ください🎉




進化したソフトウェア:
・SesameOS3を搭載
カスタマイズ可能な台本
Matter対応
・Multi-Task機能搭載:複数台デバイスがBluetoothで同時にセサミに接続可能
・Widget機能
・Always Connect :Bluetoothを探している間にWiFi経由で接続(別途Hub3が必要です。WiFiモジュール2はお使いいただけませんのでご注意ください。)
・QRコードで鍵のシェア
・ログイン不要
・安定したApple Watchアプリ(WatchOS7以上を搭載したSeries3以降の機種に対応)
・NFCタグ対応(iOS13.1以上を搭載したiPhone XS以降の機種に対応)
通知:誰かがドアを開閉した際はスマホに通知、家族の帰宅状況を把握
リモート操作:Hub3の利用で遠く離れた場所からも管理可能。(WiFiモジュール2はご利用頂けませんのでご注意ください。)
連携:
セサミ アレクサ Alexaセサミ Ok Google Hey Google Assistantセサミ Siri
(Home App/Alexa/Google連携にはHub3が必要です)


詳細:
長い電池寿命: CR2リチウム電池一本使用で600日持続
リモート操作: 別途Hub3が必要です。(※WiFiモジュール2はお使いいただけませんのでご注意ください。)
アームセット対応モデル:Bot1、Bot2の両方に取り付け可能。
取付方法: 3Mテープ(特殊アダプターの作成も可能!ご相談くださいませ)


Bot2単品付属品:
・3Mテープ(2回分)
・CR2 リチウム電池(1本。1回分)
・アーム(長)1個
・アーム(短)1個
・取扱説明書1冊、保証書1冊(原稿pdfこちら


Bot2+アームセット付属品:
・3Mテープ(2回分)
・CR2 リチウム電池(1本。1回分)
・アーム(長)1個
・アーム(短)1個
・スイッチレゴアーム 1個
・スイッチレゴアームアクセサリー 1個(3Mテープのみ2回分) 
・歯車レゴアーム 1個
・車軸レゴアーム 1個
・タッチアーム 1個
※iPhone、iPad、Androidスマホ、家電のタッチパネルでは問題なく動作いたしますが、一部の旧型インターホンのタッチパネルがタッチアームにうまく感知しないというご報告をいただいています。現在、原因究明をしている最中、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、原因がわかり次第、再改良した新しいタッチアームを無料で送らせていただきますので、ご安心くださいませ。

Customer Reviews

Based on 149 reviews
60%
(89)
37%
(55)
3%
(4)
1%
(1)
0%
(0)
匿名 (Utsukushigaoka, JP)
スマートホームとの連携

ネイチャーリモ3で、0番以外の台本でも動作してほしい。特に、指ボットなのでスイッチのオンオフを台本に入れても、ネイチャーリモで0番しか起動できないと、セサミボット2を活かせられない。

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございます。

弊社のBluetooth APIは完全に公開されており、サンプルコードもご用意しております。

お急ぎでしたら、ネイチャーリモ3と同様の機能を持つHub3のご利用をご検討いただけますと幸いです。Hub3は1,980円でご入手いただけます。

また、ネイチャー社に対しまして、0番以外の台本にも対応できるよう働きかけてまいります。

お客様のご要望に添えるよう努めてまいりますので、今後ともご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

匿名 (Matsudo, JP)
照明に使用

照明スイッチへの取付や、作動秒数の設定等で手こずりましたが、無事設置でき快適に使っております。

マク マキ
自動オートロック解除

誤作動無く使えてます

g
ginta
受話器型インターホン設置マンション対策

エントランスホールからインターホンを遠隔解錠する為bot2を使用、製品は良品・安価で企業努力に頭が下がります。

ネット検索すると受話器型インターホンのキーレス化で苦労されてる方が多い様ですので設定等記載しておきます。

すこしでも参考になれば幸いです。

あと、製品と関係無い事ですがアプリの背景(壁紙)デザインが白のみだと寂しいので変更できれば嬉しいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

エントランスで部屋番号呼び出し→ セサミアプリよりBot2『A』『B』を実行し解錠、
来客等での受話器使用時はRemoteで受話器ボタンを押し離し(通話ON.OFF) します。

Bot2 『A』設定(受話器ボタン側)
Botの腕が受話器ボタンを押した状態
「←」0.2秒「停止」3.5秒「→」0.3秒

Bot2 『B』設定(解錠ボタン側)
Botの腕が解錠ボタンから離れた状態
「停止」0.1秒「→」0.3秒 「停止」0.1秒「←」0.2秒

Remote 解錠「←」0.2秒 施錠「→」0.3秒

★部屋呼出し →『A』受話器ボタン離→通話状態で3.5秒停止中→『B』始動→解錠ボタン押・離→エントランス解錠→『A』受話器ボタン押 通話切→動作終了

★来客の場合 Remote
(Remote解錠ボタン)→『A』受話器ボタン離→通話状態
受話器にて来客対応、解錠時はインターホン手動解錠  
(Remote施錠ボタン)→『A』受話器ボタン押→通話終了

あと、受話器ボタンに透明クッションゴムを貼付、受話器はダ◯ソーのピンフックで吊り下げ、取る掛けるの動作もスムーズに出来ます。

Bot2が真っ白なので前面に塗装用マスキングテープを貼って色味を似せた為、違和感(後付感?)もあまり無いです。

Android「MacroDroid」 iPhone「ショートカットアプリ」を使用すればアイコン1クリックでエントランス解錠できます。

設定等はご自宅のインターホンにあわせ変更すれば良いと思います。

(இдஇ`。)感動
大切な創意工夫をお考えいただき、
大変感動でございます。










!!

すもすも
結果的には満足しています

無事、音声で給湯器のスイッチのオンオフができるようになりましたが初期設定に四苦八苦しました…。
設定にあたり、よくある質問を確認していましたが、自分の欲しい情報がどこにあるのかわかりづらかったです。あわせて、右回りと左回りを同じ秒数にするとアームがズレていってしまう件は、こちらの他の方のレビューを見て気づきました。
メールでもサポートいただいたので、最終的に解決してよかったのですが、もう少しわかりやすいと助かります(もしかしたら私の理解力が乏しいだけかもですが…)

大変申し訳ございません。
謙虚に反省するとともに、ユーザー様とのコミュニケーションを真摯に見直させていただきます。
引き続きご愛用をお願い申し上げます。

和彦 村田 (Kuroki, JP)
文化シヤッターのスイッチのスマート化

倉庫の電動シヤッターのスイッチをセサミボット2を使って遠隔から動作させるようにしました。セサミボット2の長めのアームで丁度よいスイッチ動作させることが出来ました。セサミボットを固定させる、高さ調整をするためアクリル板を切って貼り付けました。セサミボットの初期のシールの位置が良くなくて回転軸の横に貼り直しました。シールの貼り付けしないまま納入してはいかがかと思います。

V
Vitacura (Himeji, JP)
アップルカープレイでガレージの電動シャッターの操作を超絶便利に

電動ガレージのリモコン装置の具合が悪くなり、見積もりを取ると修理代は12万円。そんなの払えないので指ロボットで壁の物理スイッチを直接押そうと指ロボットとリモートを買いましたが、接続に時間がかかるのでHub3も買ってWIFI経由で操作するようにしました。そうするとアップルのSIRI経由で音声操作できることに気がつきました。そうしてみると超絶便利。家に到着する少し前に車の音声コマンドボタンを押して音声で電動シャッターを開閉させています。オープンセンサーも設置したので、リモートで閉め忘れも確認できるようになりました。

h
hshs (Kobe, JP)
スイッチのカバー

商品自体に不満はないです。電気のスイッチカバーに付けやすくなるよう、カバーの右側にボットを貼り付けるスペースを用意したカバーも販売して欲しい

承知しました!企画させていただきます。

M
MASASHI KOMIYA (Tokyo, JP)
考えるのが楽しい

指スイッチのおかげで生活のクオリティが向上したと感じます。
次はどこに設置しようか、考えるのがとても楽しいですね。
他の方がどこに設置しているのかなど、設置例もぜひ見てみたいです。

d
d. (Kyoto, JP)
スケジュール機能の追加依頼

曜日指定、時間指定等のスケジュール機能をアプリ内で設定できるようになれば、更に便利に使えると思います。

Coming soooon !!
実現進捗についてはこちらにてご確認いただけます:
https://jp.candyhouse.co/pages/changelog
☑️CANDY HOUSE全製品に対して曜日指定、時間指定等のスケジュール稼働機能。(2025年6月末の予定)

引き続きご愛用を宜しくお願い致します!