SESAME Bot 2

セール価格 ¥1,980 (税込¥2,178)
カラー: White(単品)

ヤマト宅急便追跡あり・返品理由不問


手を伸ばさなくても、世界は変わる。

動作

マイスタイル、マイルール。

3種類のプリセットモードだった動作パターンから、
モード(台本)をカスタマイズでき、自由に動きと秒数を決められるようになりました。

10

最大10個の動作モード(台本)

20

1つの動作モード(台本)に最大20個の動作

子供の頃の夢を今。

※動画内で使用されている車軸レゴアームはBot2の付属品ではありませんので、ご使用を希望される場合、Bot2+アームセットのセット製品をご購入いただくか、単品のアームセットを別途ご用意くださいませ。

全部で6つのアームと1つのアクセサリー

スマートを越え、不可能を可能に。

※Bot2に付属の2つの長短アーム以外の下記4つのアームと1つのアクセサリーをご利用いただくには、
Bot2+アームセットのセット製品をご購入いただくか、単品のアームセットを別途ご用意くださいませ。

スイッチレゴアーム

スイッチのオンオフがこの一つで実現
(シールアクセサリー付属)

車軸レゴアーム

中心にシャフトパーツを設置可能

歯車レゴアーム

タイヤなど回転系パーツと相性抜群

タッチアーム

先端は導電性ゴムでタッチパネルを感知

ブラック・ホワイトの2色

嬉しい選択肢、ブラックの新登場。

設置場所

日常を彩る、ボットの魔法。

※一部のアームはBot2に初めから付属している長短アームとは異なりますので、
Bot2+アームセットのセット製品をご購入いただくか、単品のアームセットを別途ご用意くださいませ。

比較

Bot1と比べてみよう

SESAME Bot 2
SESAME Bot 2 セール価格¥1,980 (税込¥2,178)
【玄関オートロック解錠】SESAME bot セサミ ボット
【玄関オートロック解錠】SESAME bot セサミ ボット セール価格 ¥2,480 (税込¥2,728)
SESAME Bot 2
SESAME Bot 2 セール価格¥1,980 (税込¥2,178)
【玄関オートロック解錠】SESAME bot セサミ ボット
【玄関オートロック解錠】SESAME bot セサミ ボット セール価格 ¥2,480 (税込¥2,728)
重さ(電池込み)

42g

42g

サイズ

37 mm x 37 mm x 21 mm

37 mm x 37 mm x 21 mm

SesameOS

SesameOS 3 を搭載

SesameOS 2 を搭載

電池寿命

600日

600日

動作設定

自由な台本の設定可能数:最大10本の台本

1つの台本に設定可能な動作数:最大20個の動作

プリセットモード:3パターン

SESAMEタッチ・タッチProとの動作連携

可能

対応外

OpenSensorとの連携

可能

対応外

Remote・Remote nanoとの連携

可能

対応外

WiFi接続

Hub3との連携可能(WiFiモジュール2とは連携できません)

WiFiモジュール2との連携可能

Home Kit, Amazon Alexa, Google Home利用

Hub3を連携で利用可能(WiFiモジュール2ではご利用いただけません)

WiFiモジュール2を連携で利用可能

Matter

Hub3を連携で利用可能(WiFiモジュール2ではご利用いただけません)

対応外

新しいセサミbotであなたの日常に革命を🤖✨
型にはまった人生はイヤ!今度は時計回り・反時計回り・停止の動きを自由にカスタマイズできるようになりました🤩
今までと同様インターホンの解錠ボタンにセサミbotを取り付けて、アプリで操作するだけで簡単にオートロックが解錠可能。今回はさらに皆様の痒い所に届くような、自分だけの動きをするセサミbotが手に入ります🤝




0.1秒単位での動作設定が可能になりました(2024.10.15)🤖 🎉
製品が届きましたら、最新のOSへアップデートしてお楽しみくださいませ 🙌




🟤台本について
最大10個の台本が設定可能で、1つの台本には最大20個の動作が設定できます😌


🔴タッチ/タッチプロとの連携について
タッチ
指紋/カードの一致 :0番目の台本が実行
指紋の不一致:1番目の台本が実行
※カードの不一致の場合、 Bot2は動かない

タッチプロ
指紋/カード/パスワードの一致 :0番目の台本が実行
施錠ボタン:1番目の台本が実行
※指紋/カード/パスワードの不一致の場合、 Bot2は動かない


🔴リモート/リモートnanoとの連携について
解錠ボタンをクリック:セサミボット2の0番目の台本が実行
施錠ボタンをクリック :セサミボット2の1番目の台本が実行


🔴オープンセンサーとの連携について
2つのパーツが離れた時 :0番目の台本が実行
2つのパーツがくっついた時 :1番目の台本が実行


※タッチ/タッチプロ、オープンセンサー、リモート/リモートnanoを連携した場合、どの動作を台本で選択しているかは関係なく、
上記条件の場合に0または1番目の台本が実行されますので、設定の際はご注意ください。



🟡各動作について
時計回り🕰️:ボットのアームが時計回りに回転します。
反時計回り🔄:ボットのアームが反時計回りに回転します。
睡眠💤:ボットの動きが停止し、その間アームは手動で動かすことが可能です。
停止🛑:ボットの動きが停止し、その間アームは手動で動かすことはできません。


スイッチレゴアームの組み立て方はこちらをご参考ください🎉




進化したソフトウェア:
・SesameOS3を搭載
カスタマイズ可能な台本
Matter対応
・Multi-Task機能搭載:複数台デバイスがBluetoothで同時にセサミに接続可能
・Widget機能
・Always Connect :Bluetoothを探している間にWiFi経由で接続(別途Hub3が必要です。WiFiモジュール2はお使いいただけませんのでご注意ください。)
・QRコードで鍵のシェア
・ログイン不要
・安定したApple Watchアプリ(WatchOS7以上を搭載したSeries3以降の機種に対応)
・NFCタグ対応(iOS13.1以上を搭載したiPhone XS以降の機種に対応)
通知:誰かがドアを開閉した際はスマホに通知、家族の帰宅状況を把握
リモート操作:Hub3の利用で遠く離れた場所からも管理可能。(WiFiモジュール2はご利用頂けませんのでご注意ください。)
連携:
セサミ アレクサ Alexaセサミ Ok Google Hey Google Assistantセサミ Siri
(Home App/Alexa/Google連携にはHub3が必要です)


詳細:
長い電池寿命: CR2リチウム電池一本使用で600日持続
リモート操作: 別途Hub3が必要です。(※WiFiモジュール2はお使いいただけませんのでご注意ください。)
アームセット対応モデル:Bot1、Bot2の両方に取り付け可能。
取付方法: 3Mテープ(特殊アダプターの作成も可能!ご相談くださいませ)


Bot2単品付属品:
・3Mテープ(2回分)
・CR2 リチウム電池(1本。1回分)
・アーム(長)1個
・アーム(短)1個
・取扱説明書1冊、保証書1冊(原稿pdfこちら


Bot2+アームセット付属品:
・3Mテープ(2回分)
・CR2 リチウム電池(1本。1回分)
・アーム(長)1個
・アーム(短)1個
・スイッチレゴアーム 1個
・スイッチレゴアームアクセサリー 1個(3Mテープのみ2回分) 
・歯車レゴアーム 1個
・車軸レゴアーム 1個
・タッチアーム 1個
※iPhone、iPad、Androidスマホ、家電のタッチパネルでは問題なく動作いたしますが、一部の旧型インターホンのタッチパネルがタッチアームにうまく感知しないというご報告をいただいています。現在、原因究明をしている最中、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、原因がわかり次第、再改良した新しいタッチアームを無料で送らせていただきますので、ご安心くださいませ。

Customer Reviews

Based on 184 reviews
60%
(110)
35%
(65)
4%
(7)
1%
(2)
0%
(0)
匿名 (Kawaguchi, JP)
White(単品)
電動シャッターが遠隔操作できるようになって嬉しい

エアコンのスイッチと電動シャッターの操作を遠隔でしたくて、Nature Remo mini 2を導入しました。
エアコンは自在に遠隔操作ができるようになって「なんて便利!」と感激していたのですが、LIXILの電動シャッターが残念ながら赤外線ではなくBluetoothだったのでNature Remo に登録できず。
困っていたところ、このSESAME Bot 2がNature Remo mini 2と連携できると知り「そうだ壁に取り付けたリモコンを指ロボットで押せば良いのでは?」と。
トライしやすいお値段だったので、リモコンのない壁スイッチを操作するのと合わせて2台購入しました。

レビューを読むととても簡単に設定できそうだったのですが、アプリのレイアウトがレビュー画像と違っていたりで登録に非常に手間取りました。
説明書がイラストだけなのもわかりにくかったです。
私のiPhoneが旧いせいかもしれません(SE 2と8)が、何度登録しようとしても「デバイスが近くにない」と言われ(すぐ横に置いてあるのに)、リセットボタンを押すと認識するものの、やっと出てきたSESAME Bot 2の文字をタップした途端にアプリが終了してしまう・・・を10回近く繰り返したでしょうか。
何度も諦めかけましたが、何回目かでどうにかアプリに登録ができました。
本当は2台のSESAME Bot 2を2台のiPhoneに同じように登録してどちらのiPnoneからでも操作できるようにしたかったのですが、2台めのiPhoneに登録しようとして認識せずリセットボタンを押すと、せっかく登録できた方もリセットされてしまうのでそれは諦め、1台のスマホに1台のSESAME、という具合にしました。
それでもNature Remo mini 2の連携はとてもスムーズにでき、Nature Remoのアプリはどちらのスマホでも同じように操作できるので、非常に便利に使えています。

アームの動きを秒数で設定するのも難しく、このスイッチを押すには何秒で設定すれば?!と悩みました。
テストで空中で動かすのと実際に抵抗のあるスイッチを押すのでは動く距離も違います。
両面テープが強力なので貼ってしまったら剥がしにくいとのことだったので、どの位置に付けたらうまくスイッチを押せるのか、両面テープがうまく貼れるか、ドキドキでした。
アームのズレに関しては、「睡眠モード」だけの台本を作って、大きくズレてきてしまったら手動で直す、という解決方法をとっています。
秒数を変えた台本をテストで何度も設定しました。台本に名前がつけられないのは非常に不便です。ここはなんとかならないでしょうか。

星ひとつ減らしたのはアプリ登録にかかった時間などアプリへの不満です。
お値段はお安いし注文してすぐに届くし、動きも今のところ問題ありません。
近いうちにスマートロックも買ってみるつもりです。

実際の画像までご共有いただき、ユーザー目線でのご活用ぶりがひしひしと伝わってまいりました。ありがとうございます。


https://ameblo.jp/candyhouse-inc/entry-12653318542.html

2台のSESAME Bot 2を2台のiPhoneに同じように登録してどちらのiPnoneからでも操作できる方法はこちらです。
ぜひお目通しくださいますようお願い申し上げます。


ズレ無いように、ぜひ、「ボタンの押す時間」を「アームの戻す時間」より長く設定するようお願い申し上げます。
m(_ _)m
設定方法の動画はこちら:
https://youtube.com/shorts/wZaFHovoWxo/


台本0から9迄の表示/非表示とタイトルが変更につきまして、是非対応させて頂きます。


設定方法のマニュアルQRコードに関しまして、
謙虚に反省するとともに、ユーザー様とのコミュニケーションを真摯に見直させていただきます。
m(_ _)m

引き続き、『安かろう良かろう!』という風潮で世界を席巻すべく、ハードウェア及びソフトウェアの改善改良を図って参り、
ドラえもんの道具のような革新的な製品を生み出すべく、情熱を注ぎ続けます。

匿名 (Osaka, JP)
面白いだけではない 頼れる小さな魔法の箱

面白いと思っていましたが、買うのを悩んでいた逸品。店舗の自動ドア動作ON/OFFスイッチに使えないかと購入。イメージは①普段は自動ドアオフで施錠 ②セサミ5を取付てドアロック解錠 ③解錠と同時にボット2を用いて自動ドア電源ON、、あとはその逆をセサミで実現。。。

最初台本の仕組みが解り難かったのですが、スグに設定できました。動画のように、パナソニックスイッチ中央に辺りにボット2のアームをセットして、最も単純な動作でスイッチのON/OFFが出来ます。リモートを用いると、ボット2とセサミ5の開施錠(動画にセサミ5の動作音)が同時に行えるのを知って最高に嬉しかったです😂

台本0から9迄の表示/非表示とタイトルが変更出来るようになれば更に嬉しい、アップデート待っています🌞

٩( ᐛ )و
素晴らしいアイデアと大切な試行のご経験をご共有いただき、大変勉強になりました。
『最高に嬉しかった』とのお言葉を頂き大変励みになっております。こちらも非常に嬉しいです。

また、リアルな動画までご共有いただき、ユーザー目線でのご活用ぶりがひしひしと伝わって参りました。

また、
台本0から9迄の表示/非表示とタイトルが変更につきまして、是非対応させて頂きます。

引き続き、『安かろう良かろう!』という風潮で世界を席巻すべく、ハードウェア及びソフトウェアの改善改良を図って参り、
ドラえもんの道具のような革新的な製品を生み出すべく、情熱を注ぎ続けます。

匿名 (Kokubunji, JP)
White(単品)
ダストボックスにゴミを投げ込む快感

離れた所にalexaと連携し、"ダストボックス"と呼びかけて、ゴミを投げ込めた時は快感です。
閉めるのは手動ですがあるダストボックスのオープンボタンに取り付けて、alexaと連携させています。
取付当初は連携が切れることが良くあり何度も設定しなおしていましたが、機器のアップデートによるものと思いますが、ある時から非常に安定するようになりました。
alexaに"ダストボックス"と呼びかけて、ゴミを投げ込めた時は快感です。
閉めるのは手動ですが。

٩( ᐛ )و 「ある時から非常に安定するようになりました」と伺い、嬉しい限りです。

引き続き、『安かろう良かろう!』という風潮で世界を席巻すべく、ハードウェア及びソフトウェアの改善改良を図って参り、 ドラえもんの道具のような革新的な製品を生み出すべく、情熱を注ぎ続けます。

匿名
Black(単品)
細かく設定出来て家の外からお風呂のスイッチを入れてます!ただアプリ上でスイッチが動作したかの確認がわ

細かく設定出来て家の外からお風呂のスイッチを入れてます!
ただアプリ上でスイッチが動作したかの確認が分かり辛いのでアプリが改善されればと思います。

匿名 (Tokushima, JP)
想像通りの品だが、APIドキュメントは不足

アプリとの連携やボタンの押下については期待通りの動作。
台本機能も問題なく動作する。

APIキーの取得方法が分かりづらい。ウェブ版の管理画面(ドキュメントから遷移) > 右上のメアド > マイスペース > 開発者向けと遷移することによりなんとか発見。

WebAPIから台本の実行方法が分からず苦戦。当初台本機能は無く、toggle コマンドに回転方向と時間のパラメータがあると考えたが、ドキュメントに記載はない。色々試したところ、unlockとlockにそれぞれ台本1と2が割りあたっているようだ。ドキュメントに書いておいて欲しい、初見だと分からない。

アームについて、回転中心がアームの中心にあるような物が欲しい。2つのボタンを連続して押下するために、その中心にアームの回転中心を配置し正方向と逆方向でそれぞれ別のボタンを押している。片方のボタンを押してからもう一方のボタンを押すにはアームが180度回転する必要があり、約2秒のラグが生まれてしまう。
配置拡張アームのレゴと組み合わせれば何とかなりそうだが、公式の落ち着いた製品の見た目とミスマッチを起こすだろう。何より都合がいいパーツを探すのが面倒くさい。

総じてドキュメントにまだまだ改善の余地はあるものの、公称動作に問題は無いため☆-1とし、☆4。

貴重なフィードバックをありがとうございます。
ドキュメントの改善を重要課題と認識しており、より分かりやすいドキュメントを提供できるよう現在作成・改訂を進めております。
今しばらくお待ちくださいませ。
m(_ _)m

匿名 (Tokyo, JP)
White(単品)
とても便利に使っております

とても便利に使っております

٩( ᐛ )و お役に立てていると伺い、嬉しい限りです。

M
MNT (Tokyo, JP)
数回動作させると基準点がずれてしまう

エアコンのワイヤードリモコン(ダイキンのBRC1C3)の電源スイッチに設置したのですが、数回動作させると基準点がずれてしまうようで、ボタンに届かなくなります。
ボタンのストロークが短すぎるため、ジャストに調整することができず、負けてしまっているようです。

何か良い方法はありますでしょうか

ご連絡頂きありがとうございます。
ズレ無いように、ぜひ、「ボタンの押す時間」を「アームの戻す時間」より長く設定するようお願い申し上げます。
m(_ _)m
設定方法の動画はこちら:
https://youtube.com/shorts/wZaFHovoWxo/

a
achiral
White(単品)
オフィスの空調

オフィスの空調のスイッチをリモートで、タイムスケジュールに沿って切り替えることができるようになりました。
設定のやり方についてはマニュアルが添付されているわけでもなく、付属のQRコードもiPhone12では認識しなかったため、自分なりに試行錯誤して設定しました。
botの腕の回転を設定する場合は、同じ秒数左右に回転させると、スイッチボタンの形状によりますが、回数を重ねるうちに抵抗で空間ができ、腕がスイッチボタンまで届かなくなってしまいます。
スイッチボタンを押す際の回転方向の時間の長さを1秒長めにしておくと良かったです。
今のところ問題なく動き、朝の猛暑を回避できるようになりました。
単純な押しボタン式であればリモートで操作できるので便利と思います。
ちなみに、スケジュールの設定は、ネイチャーリモというデバイスで設定しています。

設定方法のマニュアルQRコードに関しまして、
謙虚に反省するとともに、ユーザー様とのコミュニケーションを真摯に見直させていただきます。
m(_ _)m

匿名 (Tokyo, JP)
White(単品)
マンションのオートロックをキーレスで開けられるようになりました

マンションのオートロックを室内から開けられるように設置しました。
Nature Remoとの連携機能がつき、セサミ5と合わせて、完全に鍵を持ち歩かずに済む生活になりました。念のためにカバンの奥に鍵をしまっていますがもう出す必要もないです。本当に最高です。

٩( ᐛ )و お役に立てていると伺い、嬉しい限りです。

近藤 (Tokyo, JP)
Bot2(White) + アームセット(White)
電気のスイッチに

部屋の電気を操作するためにセサミボット2アームセットを購入。スイッチへの取り付けの際、何も考えずに動画の通りスイッチの真ん中に取り付けた為上手くいかずアームを破損してしまったが、サポートに連絡したらすぐに新しいアームを送ってくれました。感謝です。改めて、スイッチの構造を考え端っこにアームを貼り付け。ボットのアームで押し込んでオン、引っ張ってオフにする事で電気のオンオフをセサミボット2で出来るようになりました。
hub3も購入し、Google homeと連動させる事で電気のオンオフを声を使って出来るようになりとても満足です。

٩( ᐛ )و お役に立てていると伺い、嬉しい限りです。