CANDY HOUSE Remote nano

セール価格 ¥980 (税込¥1,078)
カラー: Black

ヤマト宅急便追跡あり・返品理由不問


世界最小リモコンキー。

では、どれだけ小さい?

スペック

ボタン以外は小さく。

11g

ボールペン1本分の重さ。

使用感

ビッグなボタンでパワフル操作。

世界最小サイズなのに、ボタンは大きめで抜群の押しやすさ。

ホワイト・ブラックの2色

モノクロマジック。

便利なストラップ付き

持ち運びも楽々

WiFi/インターネット/スマホのBluetooth機能も不要で、
車を停めてからそのまま玄関のセサミを操作。(セサミとBluetoothの接続範囲内である場合)

CANDY HOUSE Remoteと同じ性能

小さくても、負けず劣らず。

SESAMEマグネットをつければ磁石がくっつくドアにも設置可能

では比べてみよう

CANDY HOUSE Remote
CANDY HOUSE Remote セール価格¥980 (税込¥1,078)
CANDY HOUSE Remote nano
CANDY HOUSE Remote nano セール価格 ¥980 (税込¥1,078)
重さ(電池込み)

40g

11g

サイズ

76.9 mm x 42.0 mm x 13.4 mm

41.2 mm x 22.3 mm x 11.4 mm

電池寿命

電池1個の場合:約1年
電池2個の場合:約2年
電池3個の場合:約3年

約3〜10年

連携可能なセサミ

2台

2台

連携可能なモデル

セサミ5/5Pro/5北米北欧版、ボット2、サイクル2

セサミ5/5Pro/5北米北欧版、ボット2、サイクル2

省エネモード

非採用

採用
※エネルギー効率の良いスリープ状態で待機しているため、ボタンを押してから反応までRemoteより少し時間がかかります。

世界最小!セサミを操作できるリモコンキー🔐
ワンタッチでセサミデバイスを操作できるので、アプリさえも不要に。小さいので車のリモコンキーのように持ち運びもでき、別売りのSESAMEマグネットをつければ、磁石がくっつくドアにも設置可能です。
※エネルギー効率の良いスリープ状態で待機しているため、ボタンを押してから反応までRemoteより少し時間がかかります。



スマートなソフトウェア:
・セサミとの接続:
セサミ5/5Pro/5北米北欧版、セサミボット2、セサミサイクル2との接続が可能
※旧モデル(初代セサミ、セサミmini/3/4、セサミボット1、セサミサイクル1)とは連携できません。
・連携可能なセサミ台数:2台
・連携可能なセサミモデル:セサミ5/5Pro/5北米北欧版、ボット2、サイクル2
・電池寿命:約3〜10年

基本的にスリープ状態で💤、スリープ状態の消費電力は0.6µAです。CR1632電池容量140mAhの半分70mAhだけ使ったら、70 mAh0.6 µA=13.3 年
一日10回5秒の施解錠の消費電力は1mAです。CR1632電池容量140mAhの半分70mAhだけ使ったら、 70 mAh1 mA×5×10=13.8 年
Remote nanoは十年以上持続する計算となります。
・取付方法:SESAMEマグネット(別売)
・(追加機能):誤操作を防ぐため、長押しで操作が可能になるようトリガー時間が設定可能に。詳しい設定方法はこちら



🔴セサミボット2との連携について
Remote nanoの解錠ボタンをクリック:セサミボット2の0番目の動作モード(台本)が実行
Remote nanoの施錠ボタンをクリック :セサミボット2の1番目の動作モード(台本)が実行

🔴セサミサイクル2との連携について
Remote nanoの解錠ボタンをクリック:セサミサイクル2が解錠
Remote nanoの施錠ボタンをクリック :セサミサイクル2は動かない



付属品:

・CR1632電池(1個)
・ストラップ(1本)
・取扱説明書1冊、保証書1冊(原稿pdfこちら

Customer Reviews

Based on 125 reviews
56%
(70)
34%
(42)
9%
(11)
2%
(2)
0%
(0)
きく (Shizuoka, JP)
満足できるクオリティです

金額、動作、質ともに満足できました
特に動作については常に接続されているわけではないため、ボタンを押してからワンテンポ遅れるわけなのですがテレビのリモコンで電源をつけるくらいの感覚でした。
そこまで気にならないですし、大きい常時接続のボタンも別に発売されているので全く不満はありませんでした
金額的に両方買って試してみるのも良いですよ、nanoは自転車の鍵用、通常のは玄関ドア用にしています

٩( ᐛ )و
お役に立てていると伺い、嬉しい限りです。

セサミユーザー様からのご応援とご共感を頂けることほど、私達の一日を作るものはありません。 それが私達を動かし続けている理由です。 ありがとうございます。
m(_ _)m

引き続き、もっと使いやすくなるよう、改善改良を努めて参ります。

白を買った人 (Tokyo, JP)
快適です

少し鍵穴渋くなってきたこともあり、子供の鍵掛け忘れ防止の為に購入。目的はクリアして快適です。あとは電池がどのくらい持つのかな。

ymaybe (Hiroshima, JP)
反応が早い

荷物を持って帰宅した時、めっちゃ便利です。反応も速いので重宝しています。

匿名 (Ibaraki, JP)
出かける際のオープンボタン

家から出る際、アプリ起動や手動は何か違うな〜と思い、玄関土間横へ取り付けました。

セサミ2つを開錠するせいかもしれませんが、反応が遅い時もあります。まぁ、靴を履いている間に開いているので全く問題ありません。

お客様、
玄関土間横への設置、素晴らしいアイデアですね!確かに、お出かけの際にアプリを起動したり手動で操作するのは、スマートロックらしくないですね。
反応速度についてご説明させていただきます:
Remote nano は省電力のため深度スリープモードで動作しており、140mAhの小型電池(CR1632)1個で約10年間使用できる設計となっております。そのため、ボタンを押してからBluetooth接続を確立するまでに若干の時間がかかることがございます。
反応速度を重視される場合は、Remote もご検討いただければと思います。こちらは620mAhの大容量電池(CR2450)を3個使用し、SESAMEと常時Bluetooth接続を維持しているため、接続確立の待ち時間がなく、即反応が可能です。
また、お客様のおっしゃる通り、靴を履いている間に開錠されるのであれば、現在の使用感でも問題ないかもしれませんね。
今後もより快適にご利用いただけるよう、製品の改善に努めてまいります。

冨士谷 仁一 (Tokushima, JP)
キャンディハウスのドア開閉装置導入

キャンディーハウス5をアマゾンで購入後、リモートナノを購入して、大変便利に使用させて頂いています。両手がふさがっている時やごみ出しの時など、夫婦で大変重宝しております。

a
ayasoukoara (Isesaki, JP)
2拠点で使いたい

単身赴任のため自宅とアパートの2拠点生活をしています。両方にセサミ5Proを導入していますが、1つのリモートnanoで操作できれば嬉しいです。ご検討ください。

すでに対応させて頂きました!大変お手数ですが、アップデートをお願いできれば幸いです。

https://jp.candyhouse.co/pages/changelog
2024年11月30日(土)
3.Remote nano機能強化:Remote nano は、離れてるセサミ2台をRemote nanoに登録しても、それぞれ制御できるようになりました。
例えば、自宅のセサミと、遠く離れた会社のセサミを、1つのRemote nanoに登録し、それぞれのセサミとのBluetoothで接続した際に操作することができます。(以前は、Remote nanoに離れた場所に設置している2つのセサミを連携すると、2つのうち1つのセサミのBluetoothの接続が切れている場合は操作ができなくなる状況でした)

o
ohton (Sapporo, JP)
コストパフォーマンスが良い

Botと組み合わせて遠隔でスイッチ操作をするのに便利です。
ハブ3の赤外線登録に対応させてRemote nanoで動作させることができるとさらに活用の幅が広がるのですが、対応されないでしょうか?

予定に入れさせて頂きました。大切なご意見ありがとうございました。
https://jp.candyhouse.co/pages/changelog
☑️Hub3 + Remote/Remote nano + CANDY HOUSE全製品 がMatter依存せず純正連携できるように。(2025年8月末の予定)

山賀 (Higashimurayama, JP)
ボタンの表示が消える

「リモート」と「リモートnano」両方を使用しています。
「リモート」は反応が良いのですが、「nano」は1~2秒位反応が遅れるところが難点です。
「リモート」のボタンは大きいので開閉表示部に触れる頻度が「nano」に比べて少ないのですが、「nano」は小さい(持ち運びには小さい方が好ましい)のでボタンの表示部を押下することになります。使用劣化でボタンに印刷されている表示が消えてしまいました。ボタンのどちら側を押下すれば「開」なのか「閉」なのか覚えていれば問題は無いかも知れませんが、暗がりでも「開」「閉」ボタンが分かる様に色分けするなど表示が消えない様な工夫をして頂けたらと思います。

この度は貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございます。

新しいリモートnanoをおプレゼントさせていただきます。

なお、現在出荷している製品では改良を加えており、ボタン表面に小さな凸点(突起)を設けております。これにより、暗い場所でも触感だけで「開」「閉」を判別できるようになっています。

中沢博 (Ichikawa, JP)
鍵を無くす事が無くなりました。

何年も前からの使用で妻が1番の喜びです買い物帰りの鍵を出しての動作が無くなりました。 さらに今度は顔認証とか手の平かざすだけでとても喜んでいます。妻だけでなく私もですが鍵わ無くして大変叱られましたがもうその心配は無いですね。
今現在ママチャリ用の鍵は出てますがロードバイク用の鍵が欲しいですね。指紋認証だけのセキリュティだけの方がかえって安心だと思いますが検討されていると思いますが 有ったら良いなぁと思います。

小野 (Tokyo, JP)
便利!

ボタンを押すだけで、開け閉め出来てとても便利です。しかし、2個も買ったのに、誰も使っていません。少し前、iOSのアップデートでセサミが繋がりにくく困っていた時の助けになるかと購入したのですが、最近のアップデートでスムーズに繋がるようになり、誰も使わなくなってしまったのです。理由が、便利だけど紛失しそう、遠くの部屋でも繋がるのでカバンの中で押されて勝手にドアが開きそう、だそうです。σ(^_^;)